七小ブログ

7月4日 1年生 水遊び

生活科「なつをかんじよう」の学習として水遊びをしました。

子どもたちは水鉄砲や水風船を手に持ち、大喜びで互いに水をかけ合って遊びました。

 

6月27日 4年 社会科見学

福生市リサイクルセンター、西多摩衛生組合、羽村郷土博物館、羽村取水堰を見学しました。

子どもたちは、どの見学場所でも、職員の方の話にしっかりと耳を傾け、分かったことをたくさんメモしていました。

【福生市リサイクルセンター】

【西多摩衛生組合】

【羽村市郷土博物館】

6月24日 50周年記念 航空写真撮影

晴天のもと、「50周年記念 航空写真撮影」を行いました。

子どもたちと教職員全員で「50」の人文字をつくりました。

上空を旋回しながら近付いてくるセスナ機。エンジン音が消えたときが撮影の合図です。

ピンクのカラーボードをぴんと張ったら、「はい、チーズ!」

どんな写真になったのか、完成が楽しみです。

航空写真撮影後、空に虹色の帯が出現しました。

「環水平アース」という珍しい現象だそうです。

 

 

6月14日 七五三あいさつ運動

七小、五小j、三中の児童・生徒で挨拶運動に取り組みました。

校門前では、地域の方々も一緒に運動に参加してくださいました。

学校前の田園通りは、いつも以上に子どもたちの元気な挨拶であふれていました。

6月10日 50周年Birthday集会

今日はは七小の開校記念日です。

50周年を迎える今年度は、集会委員会の子どもたちが「50周年Birthday集会」を企画し、七小50歳の誕生日を全員でお祝いしました。

 

「50年前の七小〇✖クイズ」で楽しんだ後は・・・

クラスで分担して作ったバースデーケーキをかこんで「Happy Birthday To You」の歌と校歌を歌いました。

懐中電灯の明かりをローソクの火に見立て、みんなで吹き消しました。

5月19日 PTAサークル「美花倶楽部」で花植えをしました!

5月19日(日)午前中に、今年度2回目の活動をしました。

この日は花植えをメインに、雑草抜きなどの清掃をしました。

場所は西側正門前と東側せせらぎ通りです。

 

こちらは活動開始前の画像です。

みんなでキレイに掃除+花植えをしてみました

花植え完了です

通りすがりの近所の方にも

「いつも見させてもらっていますよ。ありがとう」

とお声掛けしていただきました

次回は6月16日(日)10時からの活動で、周辺の清掃を予定しています

どなたでも参加いただけますので、お気軽にご参加ください

5月16日 児童総会

代表委員会による児童総会を行いました。

七小50周年のお祝いとして、どんなことをしたいか、みんなで意見を出し合いました。

子どもたちならでは発想で、楽しいアイディアがたくさん出されました。

5月9日 3・4年遠足

昭和記念公園に行ってきました。

午前中は曇り空の下での活動となりましたが、お昼を食べる頃にはすっかりと晴れ、

3年生も4年生も、様々な遊具で思い切り体を動かしていました。

4月22日 3年生「ホタル特別授業」

3年生が「日本ホタルの会」の方を講師にお招きして、「ホタル特別授業」を行いました。

ホタルの種類や生態について教えていただいた後は、みんなで校庭のビオトープに幼虫を放流しました。

成虫となったホタルが、光を放ち始める日がとても楽しみです。

4月21日 PTAサークル「美花倶楽部」の活動について

4月21日(日)午前中に、今年度1回目の活動をしました。

この日は、せせらぎ通りの雑草抜きや落ち葉掃きをしました。

大人も子どもも、みんなで清掃活動に取り組みました。

学校の東側を通るせせらぎ通りは、意外と車の通りが多く、安全に十分気を付けながら活動しています。

どなたでも参加いただけます。活動日にはぜひお立ち寄りください。

次回は、5月19日(日)に花植えをする予定です。