ブログ

七小ブログ

3月24日(木) 修了式

朝の時間に校庭で修了式がありました。


上の写真は、各学年の代表が校長先生から通知表を受け取る様子です。


児童代表の言葉は1年生が担当でした。大きな声ではきはきと発表し、とても立派でした。


最後は生活指導の先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。

休みの日はいろいろと気がゆるみがちです。児童たちには、交通安全に気をつけて、楽しく安全に休みを過ごしてもらいたいです。

3月17日(木) かけっこ教室

1時間目から6時間目まで、永野佑一先生によるかけっこ教室がありました。
体を動かす様々なカリキュラムを組んで、児童たちに指導してくださいました。

写真にうつるのは、2年生。
だるまさんがころんだの様子です。
だ~る~ま~さ~ん~が、こ~ろ~ん~だ!
タッチしたくて、必死な2年生たちです。

タッチした瞬間、永野先生がものすごいスピードでみんなを追いかけはじめました!

わ~~~~!にげろ~~~~~~!!!

永野先生とっても速いです…!!!

どの学年の児童も思い切り体を動かすことができて、とても楽しそうに活動をしていました。

3月11日(金) 5校時 3.11防災学習

今日は5時間目に体育館で3.11防災学習がありました。

アルファ米仕込、パーテーション作成、ダンボールベッド作成、消防署によるAED訓練を行いました。

 

下の写真は、パーテーション作成を行う様子です。

よいしょ、よいしょ。

どんどんたってきた!

完成!!

いつ、どんな災害がおきるかわかりません。

このような知識を教えていただけることはとても貴重なことだと思います。

今日学んだことを忘れずにいてほしいです。

3月10日(木) たてわり班活動

 今日は朝の時間にたてわり班活動をしました。

 今年度最後の活動ということで、5年生がリーダーとなって遊びを運営してくれました。

  

みんな楽しそうに遊んでいます。

最後にお世話になった6年生に、班のメンバーから手紙のプレゼントがあり、
司会の「せーの」のかけ声に合わせ、5年生たちは校庭に響く大きな声で、「ありがとうございました!」とお礼を言いました。

5年生たちはこの1年でずいぶんと成長しました。

今日の活動を糧に、新6年生として様々なことに取り組んでいってほしいです。