文字サイズ
背景
行間
6年生たちは、3・4時間目に市民会館に向かい、オーケストラ鑑賞教室に参加しました。
クラシックの曲を中心に聴いたり、楽器紹介があったり…
たくさん音楽にふれて、6年生にとって、とても有意義な時間となりました。
今日は朝の時間に児童朝会がありました。
みんなピシッといい姿勢で聞いています。
校長先生のお話、新しい教育実習生の紹介、今月の生活目標についてお話がありました。
今月の目標は「きまりをまもって みんななかよくしよう」です。
4月はスタートの月。
学校のきまり、お家でのきまり、しっかり守って、いいスタートをきれるようにがんばっていきましょう!
今日は朝から身体測定がありました。
心なしか、そわそわしている様子?
視力検査では穴の方向を見ています。
みんな静かにするというルールを守りながら、真剣に検査を受けていました。
今日は朝の時間に始業式がありました。
新しいクラス発表があり、児童たちのテンションも高いです。
クラス発表の後は必要な資料を受け取って、帰宅をしました。
始業式の後は入学式です。
ぴかぴかの1年生たち、いい姿勢でおりこうさんに座っていられました。えらいぞ!
今年のクラスは2クラスです。
それぞれの担任の先生からご挨拶がありました。
明日から学校が本格的に始まります。
新鮮な気持ちで、楽しく学校生活を過ごしていきましょう!
今日は卒業式。
本番にむけて、担任からお話がありました。
みんなピシッといい姿勢。
体育館にはたくさんのお祝いのメッセージがきました。
卒業式の様子です。
卒業証書を受け取る瞬間。みんな緊張しています。
門出の言葉は映像で。
6年生の思いがしっかりと伝わる、素敵なメッセージでした。
卒業式を終え、お見送りの時間です。
学童の児童が花のアーチをもって、6年生を見送ってくれました。
最後は朝礼台前に集まって、写真タイムです。
七小を引っ張っていってくれた6年生。今までありがとう!
輝く未来へ羽ばたいていってください!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。