文字サイズ
背景
行間
今日は5時間目に高台避難訓練がありました。
多摩川氾濫時の避難の仕方を、実際に行いました。
水害時避難場所にて、先生方からお話です。
静かにお話を聞いていました。
終わった後は下校コースごとに帰宅しました。
昼の時間、強い雨が降ってきました。
少ししたらやみました。雨と晴れ間が両方見えています。
この日は4時間授業。晴れた瞬間に急いで帰宅です。
気をつけて帰ってね!
先週の金曜日に、たくさんのお花が届きました!
環境保健委員会が担当する、花いっぱい運動のお花たちです。
コンテナ鉢や花だんにたくさんのお花を植えて…
みんなで協力し、頑張りました!
七小を彩る、お花の虹です!
元気に育ってね!
今日は体力テストがありました。
6年生がそれぞれの担当の場所につき、計測のお手伝いをしてくれました!
↓上体起こし
↓長座体前屈
↓反復横跳び
精一杯自分の力を出し切れたかな?
今日は2・3時間目の時間に、講師の野村さんに中央公園の自然を教えてもらいました。
木漏れ日がすてきな場所ですね!
木の芽があったよ!
みんなで色々探します。
おっ!何か見つけたぞ!
むかでだ!
福生にはたくさんの自然があります。
ふとした時に周りを見渡すと、思わぬ発見があるかもしれませんね!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。