ブログ

七小ブログ

5月31日(月) 職員 救急法

本日の放課後に、職員で救急法の講習を行いました。


これは、6月中旬よち始まる予定の水泳指導に向けてのものです。
本日の講習は、パンフレットと映像で行いました。


講習では、救難者の発見時の行動やAEDの使い方について確認をしました。


万が一に備えての救急法の講習を行いましたが、
このようなことがないように、指導に努めていきたいと思います。

5月28日(金) 離任式

6校時に、延期となっていた離任式が行われました
以前までは体育館で行っていましたが、
情勢のため、リモート(ZOOM)で実施しました。


昨年度までお世話になった先生方に会うことができ、
喜んでいる姿も多く見られました。
離任された先生方も、
久しぶりに子供たちと会うことができ、嬉しそうにされていました。


式の中で、離任された先生方へ代表の子供たちが手紙を読み、
手紙と花束を渡しました。
手紙は、お世話になったことや各先生との思い出が
たくさん詰まっていました。


お別れは寂しいですが、七小での経験を糧に、それぞれの学校で頑張って下さい。
本当にありがとうございました。

5月26日(水) 放課後学習教室(5・6年希望者)

放課後に5・6年生の希望者を対象に「放課後学習教室」を実施しました。
コミュニティスクールの方や指導補助員の方々にお手伝いいただき、
子供たちに学習の場を提供しています。


子供たちは、宿題を行ったり、自分で学習を進めたりしています。
わからないことがあったら、先生方に聞いて理解しようとしています。


これからもできる限りの中で、行っていきたいと思います。

5月25日(火) 4年生総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間では、「学校安全マップ」作りに取り組んでいます。


下校コースを基準にグループに分かれ、活動を行っています。


今日は、タブレットを用いて、マップ作りを行いました。


安全に過ごすためにも、地域のことをしっかりと学んでいます。

5月24日(月) 2年生生活科

2年生の生活科では、先週植えたミニトマトを観察しました。


植えてから5日ほど経ちましたが、すくすくと育っているのが分かりました。
子供たちは、五感を働かせて、匂いを嗅いでみたり葉を触ってみたりしていました。


タブレットでとった画像を、教室に戻ってからプリントにかきました。


育っていくミニトマトの変化を、これからも見続けて気付いていってほしいです。
因みに、畑で植えている他の野菜も大きくなってきています。


これはピーマンです。小さな実もなり始めました。