文字サイズ
背景
行間
4年生の体育は、リレーの練習を行っています。
リレーは、子供たちも大好きな運動です。
今日は、バトンの練習を行いました。
チームごとにタイミングをはかるために練習をしたり、
バトンを使ってスタートのタイミングの練習をしたりしました。
さらなる技術アップを目指していってほしいです。
6校時に委員会活動がありました。
4年生(代表委員会のみ)と5・6年生で活動をしています。
児童会・代表委員会
放送委員会
環境保健委員会
図書委員会
集会委員会
体育委員会
6つの委員会に分かれて活動しています。
陰ひなたとなって、七小を支えてくれる姿は、
さすが高学年!と呼ぶにふさわしいものです。
これからも頑張っていってくれることを期待しています。
GWがあけ、学校には子供たちの元気な声が戻ってきました。
図書の時間は、図書室で行っています。
この時間には、司書教諭の先生が、学年に合わせて読み聞かせをしてくれます。
子供たちも、この読み聞かせを楽しみに聞いています。
読み聞かせが終わった後は、本の返却や貸し出しをして、
図書室で静かに本を読んでいます。
これからもたくさんの本を読んでいってほしいと思います。
5年生と6年生は、外国語の授業を行っています。
ALTの先生と一緒に、コミュニケーションを中心に行っています。
そして、writingも行っています。
新しい文化に触れながら、外国語に親しんでいってほしいです。
Let's enjoy English !!
1校時に、1・2年生で学校探検を行いました。
学校探検とは、2年生が1年生に学校の中を紹介することです。
2年生は、この日のためにたくさん準備をしてきました。
1年生もこの日が待ち遠しかったようです。
2年生は、七小にあるそれぞれの教室や部屋を案内し、
どのような教室や部屋なのかを説明していきます。
1年生は「そうなんだ!」と説明を聞いていました。
初めて見る教室もあったのではないでしょうか。
最後は、2年生から1年生にお手紙を渡しました。
1年生からも「楽しかった」という言葉がたくさん聞かれました。
来年は、2年生になって、1年生に教えてあげてね。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。