ブログ

七小ブログ

7月6日(火) 2年生水泳指導

先週は、梅雨らしい天気が続き、水泳指導を行うことができませんでした。
今日は、梅雨の合間の日差しが見られ、2週間ぶりに水泳指導を行うことができました。
プールに入れると決まった瞬間、子供たちは大喜びをしていました。
体育館で着替えと準備運動をし、早速プールへ!
しっかりとシャワーを浴びて


プールに入る約束などを確認してから


プールに入りました。


水に顔をつけたり、浮いたりして、水に慣れていきました。


水の中を歩いて、抵抗を感じたりもしました。


最後は宝探し!
水の中にある宝をみんなで拾いました。
子供たちは、一生懸命に宝を拾っていました!


梅雨の時期が続くため、限られた回数の中での指導となりますが、
また楽しく水泳指導ができればいいなと思います。

6月28日(月) たてわり集会

本日の朝は、今年度初めてのたてわり集会が行われました。
今までは、緊急事態宣言により活動できませんでしたが、
本日よりスタートすることになりました。
最初は、各グループでの初顔合わせということで、自己紹介を行っていきました。


各グループでは、6年生が中心となって活動を進めていきます。
初めてにも関わらず、6年生は手際よく進行を行っていました。


これからも6年生が色々な準備を進め、当日の活動を行っていきます。
色々なアイデアを出しながら、楽しく活動していってほしいです。

6月24日(木) 2年&5年 水泳指導

本日は、気温も少しずつ上がり、日差しも出てきたので、
2年生と5年生は、それぞれ水泳指導を行いました。
2年生は、昨年度入ることができなかったので、
小学校生活で初めてのプールとなりました。
着替えの仕方やプール時に注意することを確認してから、プールに入りました。


顔を水につけてみたり水のかけ合いをしたり、プールの中を歩いたりしながら、
水に慣れていきました。
楽しみにしていたプールだっただけに、とても楽しそうでした。


5年生は、2年ぶりのプールでした。
プールでの注意などを確認したあと、プールに入りました。


プールでは、潜ったり浮いたりして水慣れをしたあと、
けのびやバタ足、クロールなどの練習に取り組んでいきました。
5年生も、とても楽しそうに、でも真剣に授業に取り組んでいました。

6月22日(火) スポーツ教室

本日の午前中は、スポーツ教室が行われました。
講師として、昨年度もお世話になった永野先生にお越しいただき、
走・跳の運動について教わりました。

低学年、中学年、5年生、6年生に分かれて、1時間ずつ行いました。
1校時:中学年(3・4年生)


2校時:低学年(1・2年)


3校時:5年生


4校時:6年生


どの学年も楽しく運動を行っていました。
教わったコツを生かしながら、
これからもたくさん体を動かしてほしいですね。

6月21日(月) 3年生体育(水泳)

本日より水泳指導が始まりました。
最初に入ることになった学年は、3年生でした。(5・6校時)
昨年度は、一度も入ることができなかったため、2年ぶりの水泳指導です。


最初は、体育館でどのように進めていくかを指導した後に、
実際に着替えてプールサイドに行きました。


バスタオルをかける場所を確認した後、
シャワーを浴び、久しぶりにプールに入りました。


今までなら楽しい声が響いていましたが、
コロナ対策のため、子供たちは静かにプールに入っていました。
それでも久しぶりのプールということもあり、
とても楽しそうな様子が見受けられました。
回数は限られていますが、少しでも水に慣れて、
これからの泳力につなげていってほしいですね。