ブログ

七小ブログ

10月7日(木) 運動会全校練習②

今日は、運動会の全校練習の2回目が行われました。
最初に、1年生のはじめの言葉の練習や体操の練習を行いました。


その後、1回目の全校練習に引き続き、応援合戦の練習も行いました。


応援団の子供たちは、休み時間も練習も続けており、
日に日に、かっこいい応援団になってきています。
それに併せて、他の子供たちも頑張って応援練習を行っていました。


最後は、全校競技の「大玉送り」の練習を行いました。


今日は、赤組・白組ともに1勝ずつの引き分けでした。
本番では、どちらが全校競技の栄冠をてにするのでしょうか・・・?


いよいよ3日後に、運動会が行われます!
今年は赤組と白組、どちらが優勝するのでしょうか・・・?

10月5日(火) たてわり集会

朝の時間に、今年度2回目のたてわり集会が行われました。
緊急事態宣言の措置をとり、3ヶ月ぶりのたてわり集会となりました。
6年生が計画を立て、その計画に基づいて、進行をしていました。


1~5年生の子供たちも、それぞれのグループで、
楽しく活動している姿が見られました。
次回のたてわり集会も楽しく活動できるといいですね。

10月4日(月) 石拾い&草むしり

朝の時間に、全校で校庭の石拾いと草むしりを行いました。
石拾いは、運動会に向けて、トラック内の石拾いを行いました。
また草むしりは、校庭の隅の方に生えている草を、
学年ごとに担当を割り振り、短い時間の中で行いました。


子供たちの頑張りで、石はバケツの半分ほど、
草は袋にして10袋分の草を取ることができました。


体育をしたり、遊んだりする校庭です。
子供たちにも「校庭をきれいにする」という気持ちを、
これからも持ち続けてほしいと思います。

10月1日(金) クラブ活動

6校時に、2学期の2回目となるクラブ活動を行いました。
図工クラブでは、「恐竜作り」を行いました。


パソコンクラブでは、
「スクラッチグループ」と「コマ撮りアニメーショングループ」に
分かれて活動しました。


家庭科クラブでは、これから「編み物作り」を行うために
編み物の作り方を教わっていました。


科学クラブでは、「べっこう飴」作りを行いました。


アウトドアスポーツクラブは、校庭が雨天により使用できないため、


インドアスポーツクラブと一緒に、体育館で「玉合戦」を行いました。


今年度の学校生活は、ちょうど折り返しの時期となりました。
これからのクラブ活動も楽しい活動を続けていってほしいです。

9月30日(木) 運動会全校練習

朝~1校時に運動会の全校練習を行いました。
今日の練習では、入場行進や開会式や閉会式の練習を行いました。


1年生は、初めての全校練習でしたが、頑張っていました。


その後、応援練習も行いました。


応援団のかけ声のもと、拍手をしたり手拍子をしたりしました。


感染症対策のため、全員で声を出しての応援はできませんが、
心の中でしっかりと応援をし、
全員で運動会を盛り上げていってほしいです!
本番まで、あと10日!