文字サイズ
背景
行間
5年生の図工では、「セロハンアートの旅」の授業を行っています。
黒い画用紙に下書きを描いたあとに、
カッターで切り、切り絵のように仕上げていきます。
切り終えた後には、カラーセロハンを使って仕上げていく予定です。
12月には、学習発表会(展示部門)を行います。
色々な作品で彩られる学習発表会が楽しみです。
2年生の体育では、遊具を使って運動をしています。
10ヶ所の場を作り、ローテーションで行っていきます。
ジャングルジム
のぼり棒
タイヤ跳び
うんてい
すべり台(逆から上る)
ブランコ
鉄棒
平均台
けんステップ
くねくね走
1ヶ所クリアするごとに、カードにシールを貼っていきます。
楽しみながら、たくさん体を動かしてほしいと思います。
3年生の国語の授業では、 物語文「きつつきの商売」の授業を行っています。
きつつきの「したこと」や「言ったこと」をまとめています。
書画カメラを用いて、クラスの子供たちがわかりやすいように授業を行っています。
たくさん考えながら、ぜひ読みを深めていってほしいですね。
4年生の体育は、リレーの練習を行っています。
リレーは、子供たちも大好きな運動です。
今日は、バトンの練習を行いました。
チームごとにタイミングをはかるために練習をしたり、
バトンを使ってスタートのタイミングの練習をしたりしました。
さらなる技術アップを目指していってほしいです。
6校時に委員会活動がありました。
4年生(代表委員会のみ)と5・6年生で活動をしています。
児童会・代表委員会
放送委員会
環境保健委員会
図書委員会
集会委員会
体育委員会
6つの委員会に分かれて活動しています。
陰ひなたとなって、七小を支えてくれる姿は、
さすが高学年!と呼ぶにふさわしいものです。
これからも頑張っていってくれることを期待しています。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。