ブログ

七小ブログ

日光移動教室2日目

起床しました。
興奮したまま寝た児童達は早めに起きていました。
本日の日光は雨模様。昼過ぎまで続くようです。
行程も変更の予定。8時過ぎに判断します。

日光移動教室1日目

消灯時刻。
朝が早かったことや緊張もあったせいか就寝が早かったです。
明日の起床は6時予定です。

日光移動教室1日目

ナイトハイクが終わり、お風呂の時間です。
奥日光の泉質の良い温泉。匂いだけでも癒されます。

日光移動教室1日目

ナイトハイク。
直前でのペアの発表に嬉しいやら恥ずかしいやら色々感情があるようですが、
それを出さないようにちょっと大人な反応。
真っ暗な夜道を歩く非日常にドキドキしていました。

日光移動教室1日目

宿に到着し、入舎式。
そのまま源泉へ。
10円玉を源泉に入れて色が変わるのを楽しみました。

日光移動教室1日目

華厳の滝の本日の水量は毎秒1.0t。
雨に降られず、普段よりも多い水量に子供たちも興奮気味です。
これから宿へ向けて移動します。

日光移動教室1日目

東照宮の見学。
班に分かれて自由に見学です。なんとかお天気も崩れずもっています。
秋の日光は人が多いです。

日光移動教室1日目

待ちに待った昼食です。朝が早かった分、お腹が空いている児童が多かったようです。
この後は、東照宮の見学です。天気も先ほどの木彫りの里から回復しました。晴れ間も見えています。

日光移動教室1日目

日光木彫りの里で日光彫の体験をしています。
「ひっかき刀」という普通の彫刻刀とは違った道具に苦戦しながらの挑戦です。

日光移動教室1日目

高速を降りて日光有料道路へ入りました。
道中の晴れた空とうって変わってのあいにくの雨模様。
バスの中はコロナウイルスへの対策を徹底。運転手さん安全運転ありがとうございます。

日光移動教室1日目

羽生パーキングエリアでのトイレ休憩を終え、日光へ出発しました。
天候にも恵まれて、子供たちのテンションも上がっています。

日光移動教室1日目

バスレクは、音楽を聴いたり簡単なジャンケン大会をしたり。
コロナ対策として長時間話し続けないように配慮しています。

11月5日(金) 5年 電子顕微鏡体験

 本日5年生は、2・3・4校時に昭島市にある日本電子さんをお呼びして
電子顕微鏡の授業を行っていただきました。


 各クラス、電子顕微鏡の仕組みや長さの単位、電子顕微鏡で見た写真などを
先に学んだあとに実際の電子顕微鏡を操作して
自分の選んだものを見てから写真に印刷させてもらいました。


 身の回りのものが電子顕微鏡で見ると、
こんなにも違った世界に見えるのかと驚く子供たち。
夢中になって画面に食い入る姿から、自ら学びへ向かっていることを感じました。
世界的な企業に協力していただいての出前授業は、
学校だけではできないホンモノ体験でした。

11月4日(木) あいさつ運動

11月2日(火)より、あいさつ運動が行われています。
今日は、「七五三あいさつ運動」の一環として、
七小のCSの方々もご参加いただき、行われました。


「おはようございます」とあいさつをすると
登校してきた子供たちも「おはようございます」と返していました。


こちらは、東門です。


明日まであいさつ運動は行われます。
明日も元気な「おはようございます」が聞けると嬉しいですね!

名栗1日目 就寝しました。

 

いつもより早めに起きたこと、1日の活動の疲れからか
21時の就寝で男子チームは一気に床につきました。
女子チームはまだこれからのようです。

名栗1日目 焚火&マシュマロ

キャンプファイアーができなくなってしまったので、焚火でマシュマロを焼いて食べました。
「おかわりありますか」と声がたくさんあがっていましたが、一人ひとつです。笑

10月29日(金) 1年 音楽

本日の5校時、1年生は音楽の授業を行いました。
先週から鍵盤ハーモニカの練習に取り組み始めました。


1年生は、学級の児童数が多いため、クラスを2つに分けて行っています。
教室では、担任が指導をしています。

音楽室では、音楽専科が指導をしています。


子供たちは、先生の合図とともに、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。


指使いなどにも慣れていってほしいです。
1年生の終わりごろには、素敵なメロディーを聞けることを楽しみにしています。

10月28日(木) たてわり集会

10月も終わりに近づき、校庭の木々の葉もも秋らしい色に変わってきました。


今日は、秋晴れの清々しい一日となり、雲もないほど真っ青な空でした。


そのような気候の中、朝の時間にたてわり集会が行われました。


清々しい気候の中、子供たちは各班に分かれて楽しく活動をしていました。
「だるまさんが転んだ」


「鬼ごっこ」


「ドッジボール」


これから寒い季節に入っていきますが、
寒さに負けず、元気な声が校庭に響く七小でありたいと思います。

10月26日(火) 1・2年合同遠足

本日は、1・2年生の合同遠足を行いました。
朝方は雨が降っていましたが、その後すっきりとした秋晴れになりました。
出発の時間を遅らせ、2校時から出発しました。


多摩川中央公園についてから、2年生が計画をしていた遊びを行いました。
まず始めに、色々な種類の鬼ごっこからスタート


それぞれのグループで元気に走り回っていました。


次は、「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」で遊びました。


最後は、虫取りや長縄、フリスビーなどのグループに分かれて遊びました。


2年生は、お兄さん・お姉さんとして、ペアの1年生の面倒をしっかりと見ていました。


学校に帰ってからは、子供たちから「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。


予定の時間より短縮して行いましたが、
遠足中は、元気な子供たちの声が溢れていました。

朝に児童朝会が行われました。

児童朝会では、先週の土曜日(23日)に行われた
福生市の「子ども議会」に参加した6年生の代表2名の子供たちの意見を
全校に発表しました。


それぞれの子が「子ども議会」で提案した内容は、
「市内の公園のごみ箱について」と「図書館について」です。


2名の代表の子は、堂々と提案内容を伝えてくれました。
わたしたちが住む福生市がより良くなるように、と考えたすばらしい提案でした。

10月22日(金) 2年音楽

2年生の音楽の授業の様子です。
最初に、今月の歌の「ゆかいに歩けば」を歌いました。


とても元気よく、また楽しそうに歌っていました。


その後は、先週から始めている鍵盤ハーモニカの練習をしました。


緊急事態宣言があけ、間隔をあけて、行っています。
今日は、「アチャパチャのチャ」を吹きました。


子供たちもどんどん慣れてきて、上手に吹けるようになってきています。
今度は、どんな曲に挑戦するのか、楽しみにしています。

10月19日(火) 1・2年 体育館での昼食

本日は、1・2年生の合同遠足が予定されていました。
しかし、天候不順が予想されるため、次週へ延期することになりました。


少しでも遠足の気分を味わおうと、本日の昼食は体育館で食べることにしました。


教室で子供たちにそのことを伝えると、「やった~!!」と喜んでいました。
保護者の方が朝早くから作って下さったお弁当。


子供たちは、とても嬉しそうに食べていました。


昼食を食べ終わった後は、体育館で遊びました。


来週の遠足は、ぜひ行きたいです!どうか、良い天気でありますように・・・!!

10月18日(月) 避難訓練(起震車体験)

本日の2校時に、避難訓練を行いました。
今日の想定は、地震の発生です。
放送が入った後は、素早く机の下に避難をし、その後校庭に出ました。


避難後、本日は、起震車体験を行うため、場所を移動しました。


福生消防署の方々にきていただき、
地震時の体の守り方についてお話をいただきました。


その後、4年生の代表の子が起震車を体験しました。


関東大震災時と同じ、M7.9の揺れを体験しました。
机をしっかりと持っていても、体が揺れていました。
その後、4年生全員が体験をしました。
地震は、いつ起きるかは分かりません。
いざという時のために、自分の身をしっかりと守る術を
身につけておいてほしいと思います。
また、各ご家庭でも避難場所の確認なども確認をしておいていただきたいと思います。

10月15日(金) 5年 体育

5年生の体育科では、「ティーボール」の単元に入りました。
「ティーボール」は、野球のルールと似ていますが、
打者が打つボールを投げるのではなく、
「ティー」と呼ばれる道具の上に置かれたボールを打つところが大きく異なります。


本日は、「ティーボール」のルールや方法などを確認しながら授業を行いました。


実際にバットを使って、ボールを打ってみましたが、難しさもあるようです。


これからの授業ではゲームを中心に行っていきますが、
ルールなども工夫しながら、楽しく取り組んでほしいと思います。

10月14日(木) 3年 社会科見学

3年生が、社会科見学に行きました。
今回の社会科見学で見学したところは、防災食育センターと福生市役所です。


まずは、防災食育センターです。


防災食育センターの方からお話をいただいたり、
展示されている資料を見ながら、メモをとったりしました。


びっくりしたことは、この場所で、福生市の小中学校の給食を作られていること。
その数、なんと1300食!
いつもおいしい給食をありがとうございます。


次は、福生市役所に行きました。
福生市役所では、議会場を見学しました。


タブレットを使いながら、議会で話し合われることなどについて学習しました。
福生市全体に関わることを決めていく大切な場所であることを知ることができました。
3年生の社会科では、福生市について学習をしています。
これからの学習でも、さらに福生市について知り、考えていってほしいと思います。
見学に際して、ご協力いただきました皆様方、ありがとうございました!

10月12日(火) 応援団解団式

10月10日(日)に行われました運動会。
子供たちの頑張りと成長が見られる運動会となりました。
ご協力いただきました皆様方に、心より感謝申し上げます。


さて、本日の中休みに、運動会の応援団の解団式が行われました。


2週間、それぞれの組を盛り上げるために必死に練習をしてきた応援団。
その応援によって、素晴らしい運動会にすることができたことは、言うまでもありません。
本日をもって、応援団は解団となりましたが、
頑張った応援団に、改めて拍手を送りたいと思います。
本当にお疲れ様!!

10月10日 (日) 第48回運動会

本日は、第48回運動会が行われました。
今までそれぞれの競技や応援など一生懸命に練習をしてきました。


全員がもてる力を出し切って、精一杯運動会に臨みました。
結果は白組447点、赤組423点でした。
午前中だけの運動会でしたが、児童のやりきった表情がまぶしく、
よい運動会となりました。

10月8日(金) 5年 総合的な学習の時間(稲刈り)

5年生は、3,4校時に、総合的な学習の時間の一環として
稲刈りを行いました。
6月に行った田植えから4ヶ月弱の間、
5年生の子供たちは、水の管理や草取りなどを積極的に行っていました。
その甲斐もあり、日に日に生長していき、
9月頃には、実り始めてきていました。


そして、本日「稲刈り」を行いました。
農業委員の皆様、コミュニティースクールの委員さん、市役所の方にもお越しいただき、
子供たちの稲刈りのお手伝いをして下さいました。


農業委員の方に、稲の刈り方を教わり、稲刈りスタート!


初めて使う鎌に不安もあったようですが、
どんどん慣れていき、上手に刈り取っていました。


合間に見つけたカマキリです。自然がいっぱい!!


刈り取った稲は、4~5束をひもでしばって1つにし、
干すところまでが作業です。


丁寧にひもでしばって、干すことができました!!
1ヶ月程したら、本日干した稲も乾燥し、
その後脱穀やもみすりを行っていくことになります。
これから大変な作業もたくさんありますが、
おいしいお米ができますように・・・!!

10月7日(木) 運動会全校練習②

今日は、運動会の全校練習の2回目が行われました。
最初に、1年生のはじめの言葉の練習や体操の練習を行いました。


その後、1回目の全校練習に引き続き、応援合戦の練習も行いました。


応援団の子供たちは、休み時間も練習も続けており、
日に日に、かっこいい応援団になってきています。
それに併せて、他の子供たちも頑張って応援練習を行っていました。


最後は、全校競技の「大玉送り」の練習を行いました。


今日は、赤組・白組ともに1勝ずつの引き分けでした。
本番では、どちらが全校競技の栄冠をてにするのでしょうか・・・?


いよいよ3日後に、運動会が行われます!
今年は赤組と白組、どちらが優勝するのでしょうか・・・?

10月5日(火) たてわり集会

朝の時間に、今年度2回目のたてわり集会が行われました。
緊急事態宣言の措置をとり、3ヶ月ぶりのたてわり集会となりました。
6年生が計画を立て、その計画に基づいて、進行をしていました。


1~5年生の子供たちも、それぞれのグループで、
楽しく活動している姿が見られました。
次回のたてわり集会も楽しく活動できるといいですね。

10月4日(月) 石拾い&草むしり

朝の時間に、全校で校庭の石拾いと草むしりを行いました。
石拾いは、運動会に向けて、トラック内の石拾いを行いました。
また草むしりは、校庭の隅の方に生えている草を、
学年ごとに担当を割り振り、短い時間の中で行いました。


子供たちの頑張りで、石はバケツの半分ほど、
草は袋にして10袋分の草を取ることができました。


体育をしたり、遊んだりする校庭です。
子供たちにも「校庭をきれいにする」という気持ちを、
これからも持ち続けてほしいと思います。

10月1日(金) クラブ活動

6校時に、2学期の2回目となるクラブ活動を行いました。
図工クラブでは、「恐竜作り」を行いました。


パソコンクラブでは、
「スクラッチグループ」と「コマ撮りアニメーショングループ」に
分かれて活動しました。


家庭科クラブでは、これから「編み物作り」を行うために
編み物の作り方を教わっていました。


科学クラブでは、「べっこう飴」作りを行いました。


アウトドアスポーツクラブは、校庭が雨天により使用できないため、


インドアスポーツクラブと一緒に、体育館で「玉合戦」を行いました。


今年度の学校生活は、ちょうど折り返しの時期となりました。
これからのクラブ活動も楽しい活動を続けていってほしいです。

9月30日(木) 運動会全校練習

朝~1校時に運動会の全校練習を行いました。
今日の練習では、入場行進や開会式や閉会式の練習を行いました。


1年生は、初めての全校練習でしたが、頑張っていました。


その後、応援練習も行いました。


応援団のかけ声のもと、拍手をしたり手拍子をしたりしました。


感染症対策のため、全員で声を出しての応援はできませんが、
心の中でしっかりと応援をし、
全員で運動会を盛り上げていってほしいです!
本番まで、あと10日!

運動会を盛り上げるのに欠かせない応援団!

10月10日(日)の運動会に向けて、練習に取り組んでいます。
中休みや昼休みには、体育館から校舎に響く声の大きさで練習を行っています。


各組の団長を中心に頑張っていることがよく分かります。


明日は全校練習があり、いよいよ全校の前でお披露目をします。楽しみですね!


運動会当日も精一杯盛り上げてくれることを期待しています!
頑張れ、応援団!!

9月28日(火) YONDE!の読み聞かせ

1・2年生は、朝の時間に、
サークル活動「YONDE!」の皆さんによる読み聞かせがありました。
今年度は、感染症対策として、読み聞かせの動画を作成していただき、
各クラスでテレビ放送で行いました。


1年生にとっては、初めての活動になりましたが、
子供たちは、読み聞かせを静かに聞いていました。


2年生も、それぞれのクラスで、しっかりと聞いていました。


このような情勢の中で、子供たちのために工夫して活動をしてくださり、
心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
これからも読み聞かせを楽しみにしています!!