ブログ

七小ブログ

5月1日 1,2年遠足(福生南公園)

子どもたちが待ちに待った福生南公園への遠足に行ってきました。

お天気にも恵まれ、遠足日和の中、みんなで楽しい一日を過ごしました。

公園に着いたら、まずはアスレチックにチャレンジ!

高い塀を越えたり、ロープの橋を渡ったり、思い切り体を動かして遊びました。

楽しいおいしいお弁当タイムの後は、じゃぶじゃぶ池での水遊び。

最初は足だけ入っていた子も、少しずつ大胆に。水の冷たさに「きもちいい~!」と大喜びでした。

クラスや学年の枠を越えて、一緒に遊んで、笑って、思い出に残るすてきな遠足となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月23日 スタートカリキュラム参観

市内幼稚園・保育園の先生方をお招きし、1年生の学習・生活の様子を観ていただきました。

先生方との久しぶりの再会をはたした子どもたちは、少し照れながらも、張り切って学習に取り組んでいました。

参観後に行われた協議会では、落ち着いた雰囲気の中で一生懸命学習する子どもたちの姿をたくさん褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月16日 1年生を迎える会・第1回保護者会

1時間目には、代表委員会の運営による「1年生を迎える会」がありました。

 

1年生は、6年生と一緒に体育館へ入場し、

ステージの前で各学年からのプレゼントを受け取りました。

どの学年も工夫を凝らし、気持ちのこもった贈り物をしました。

 

最後には、全校児童で「ともだちになるために」の合唱をし、

七小への歓迎の気持ちを伝えました。

温かくやわらかな歌声が体育館いっぱいに広がり、

優しい気持ちに包まれました。

 

 

 

午後は、今年度、第1回目の保護者会でした。

学年ごとに開始時間と会場を変え、全ての学年で実施しました。

 

年度当初であることから、初めに、校長から令和7年度の学校経営方針等の話をし、

担任や学年の教員以外に、年間を通して該当学年に関わる教職員の紹介をしました。

 

多くの保護者の皆様の参加があり、大変うれしく思っています。

子どもは学校や家庭、地域で様々な表情を見せながら生活を送ります。

互いに情報を共有し、連携しながら子どもを見ていきたいと思っています。

 

保護者会を、「つながりをつくる一つの機会」と捉えていただけますと幸いです。

担任等も、引き続き、保護者会の内容の工夫をしていきます。

4月7日 令和7年度 始業式・入学式

新年度を待っていたかのように、校庭の桜が満開となり、令和7年度が始まりました。

始業式は、気持ちの良い青空の下、校庭で行いました。

校長先生のお話を聞き、新しい学級ごとに集まって新しい先生との時間を過ごし、新年度の気持ちを高めました。

 

入学式では、2年生が新1年生を歓迎する演目を行い、在校生代表として6年生が参列しました。

校長先生からは、「素敵な1年生になってほしい」という願いを込めて、

・自分から挨拶をすること

・話をよく聞いて、勉強をすること

・友達と仲良くすること

の大切さについてお話がありました。

1年生は、よい姿勢で校長先生の方をしっかりと見て、最後までお話を聞いていました。

 

期待と希望に満ちた子どもたちの姿

今年度も、学校・地域・家庭の連携を大切にしながら子どもの良さ・可能性を伸ばすことができるよう、

教職員一同、一丸となって教育活動を進めていきます。

3月24日 令和6年度修了式・離任式

令和6年度修了式が行われました。

クラスの代表が校長先生より修了証を受け取りました。

代表児童の言葉では、1年生ができるようになったことや

2年生でがんばりたいことをみんなの前で堂々と伝えてくれました。

校長先生からは、それぞれの学年ごとの頑張りを褒めていただきました。

この一年間で、子どもたちは日々の学習や学校生活を通して、大きく成長しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式後には、離任式を行いました。

これまでの感謝の気持ちを込めて、子どもたちから花束やお手紙を贈りました。