文字サイズ
背景
行間
今年度3回目の「七五三挨拶運動」です。
代表委員会を中心に、第三中学校の先輩方や地域の方々と一緒に
登校する児童・生徒をはじめ道行く人たちに「おはようございます!」
と元気に声をかけていました。
「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として東京都交響楽団による音楽教室を開催しました。
トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ、5つの楽器が奏でる美しく迫力ある音色が
体育館いっぱいに響き渡り、子どもたちを魅了しました。
教員による朝の読み聞かせです。
ただ、この日読み聞かせを行ったのは担任ではなく、
他のクラスや学年の先生
専科の先生
特別支援教室の先生
副校長先生
先生たちをシャッフルして行った読み聞かせ、
子どもたちはいつも以上に真剣に耳を傾けていました。
福生市保健センターの方に、飲酒や喫煙により、
体がどのような影響を受けるのかなどについて教えていただきました。
「全校児童にダンスを披露して学校を盛り上げたい」という思いを胸に、
4月からダンスの練習に取り組んできました。
6年生が構成、演出等を考え、下級生を引っ張りました。
本番は大盛り上がり、大成功でした。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。