七小ブログ

11月15日(金)16日(土) 学芸会

11月15日(金)児童観賞日、16日(土)保護者観賞日の2日間にわたって、学芸会が開催されました。たくさんのご来賓の皆様、保護者・地域の皆様にお越しいただき、子供たちはステージや舞台袖で精いっぱいの演技や役割を果たしました。ステージで会場に響き渡る声で演技をする姿はもちろん、舞台袖で息をひそめて演技を見守る姿、次の出番を緊張して待っている姿など…まさに、学芸会のスローガン「切り拓け、みんなが主役の晴れ舞台」のとおり、誰一人として手を抜かずに、みんなが一つになって劇を成功させようと頑張ってきました。みんなが主役です。
3年「みんなおばけやしき」

1年「おたまじゃくしの101ちゃん」


2年「11ぴきのねこ」


5年「ユタと不思議な仲間たち」


4年「孫悟空」


6年「オズの魔法使い」


「友達」「仲間」「みんな」…、「やさしさ」「強さ」「友情」「自信」…など、劇のテーマに違いはありますが、どの学年も一人一人が自分の役割を真剣に果たして、「みんなでステキな劇を作り上げていく姿」が、私たちに感動を届けてくれました。

11月17日(日) みんなでマラソン大作戦

11月17日(日)にPTAおやじの会主催の「みんなでマラソン大作戦」が行われました。
今回もウルトラランナー沖山健司さんを特別講師にお招きして、
持久走に向けての、走り方の基礎や上手な走り方を教えていただきました。


結構ハードな運動もあり、
一緒に参加してくださった保護者の方も
汗をかいていました。


秋晴れの気持ちのよい一日になりました。
沖山さん、おやじの会の皆様、参加してくださった方々、
ありがとうございました。

ぐるりマップ作り(PTAおやじの会)

11月4日(月)にPTAおやじの会主催の「ぐるりマップつくるぞ!大作戦」
が開かれました。


グループに別れて七小の周りをぐるりと探検して
「ぐるりマップ」をつくりました。


親子で参加し、楽しく活動できました。
おやじの会の皆様、ありがとうございました。

10月26日(土) ビオトープ清掃

10月26日(土)に校庭にあるビオトープ(ふれあいの泉)の清掃をしました。
ほたる研究会の皆さんに協力していただき、PTA、CS委員の皆さんと一緒に行いました。

最初に周りの草刈りです。


子供たちも手伝ってくれました。


排水して泥を掻き出しました。


ビフォーアフターです。
今回では終わらず、次回もう一度清掃予定です。
日が決まりましたら、お知らせします。


皆さんありがとうございました。

10月23日(水) 通学路点検

10月23日(水)に七小学区の通学路点検を行いました。
福生市の担当者、福生警察、スクールガードリーダー、PTA役員、学校のメンバーで
約2時間、学区を回り、危険箇所の確認と対策の検討をしました。


皆さんありがとうございました。
今後も福生市、警察、地域、PTAと学校が協力して、
子供たちの安全を守っていきます。