文字サイズ
背景
行間
令和6年度修了式が行われました。
クラスの代表が校長先生より修了証を受け取りました。
代表児童の言葉では、1年生ができるようになったことや
2年生でがんばりたいことをみんなの前で堂々と伝えてくれました。
校長先生からは、それぞれの学年ごとの頑張りを褒めていただきました。
この一年間で、子どもたちは日々の学習や学校生活を通して、大きく成長しました。
修了式後には、離任式を行いました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、子どもたちから花束やお手紙を贈りました。
定期活動の七小周辺清掃を行いました。
せせらぎ通りと正門前を中心に花壇清掃をしたことで、
植えられている花たちの生き生きとした様子を改めて確認することができます。
3月25日は、いよいよ卒業式です。
みんなで植えた花たちからもお祝い申し上げます。
今年度美化活動に参加くださった皆様、ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。
創立50周年を記念して、PTAより81冊の本を子どもたちのために寄贈していただきました。
寄贈いただいた本は、1年生から6年生、それぞれの学年に合った選りすぐりのものばかり。
この日はPTAの役員の方にお越しいただき、本の紹介や本に込められた思いについてお話いただきました。
図書委員会の委員長が代表して、本を受け取りました。
昼休みに「七小金管クラブ」によるミニ演奏会を行いました。
子どもたちはこの日のために、朝や放課後の時間を使って
練習を重ねてきました。
曲目は「聖者の行進」と「美女と野獣」の2曲。
体育館いっぱいにすてきな音色が響きました。
ダンスクラブによる2回目の発表会を行いました。
6年生にとっては最後の舞台!
6年生が中心となってソロダンスをするなど、会場を大いに盛り上げました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日