七小ブログ

11月17日(日) みんなでマラソン大作戦

11月17日(日)にPTAおやじの会主催の「みんなでマラソン大作戦」が行われました。
今回もウルトラランナー沖山健司さんを特別講師にお招きして、
持久走に向けての、走り方の基礎や上手な走り方を教えていただきました。


結構ハードな運動もあり、
一緒に参加してくださった保護者の方も
汗をかいていました。


秋晴れの気持ちのよい一日になりました。
沖山さん、おやじの会の皆様、参加してくださった方々、
ありがとうございました。

ぐるりマップ作り(PTAおやじの会)

11月4日(月)にPTAおやじの会主催の「ぐるりマップつくるぞ!大作戦」
が開かれました。


グループに別れて七小の周りをぐるりと探検して
「ぐるりマップ」をつくりました。


親子で参加し、楽しく活動できました。
おやじの会の皆様、ありがとうございました。

10月26日(土) ビオトープ清掃

10月26日(土)に校庭にあるビオトープ(ふれあいの泉)の清掃をしました。
ほたる研究会の皆さんに協力していただき、PTA、CS委員の皆さんと一緒に行いました。

最初に周りの草刈りです。


子供たちも手伝ってくれました。


排水して泥を掻き出しました。


ビフォーアフターです。
今回では終わらず、次回もう一度清掃予定です。
日が決まりましたら、お知らせします。


皆さんありがとうございました。

10月23日(水) 通学路点検

10月23日(水)に七小学区の通学路点検を行いました。
福生市の担当者、福生警察、スクールガードリーダー、PTA役員、学校のメンバーで
約2時間、学区を回り、危険箇所の確認と対策の検討をしました。


皆さんありがとうございました。
今後も福生市、警察、地域、PTAと学校が協力して、
子供たちの安全を守っていきます。

10月19日(土) 親子ふれあいイベント

10月19日(土)にコミュニティ・スクールのイベント「親子ふれあいイベント」を開催しました。
都立福生高校の吹奏楽部とダンス部の生徒のみなさんが来て、
演奏とパフォーマンスを披露してくださいました。


板垣CS委員長の挨拶です。


吹奏楽部の演奏です。
5人編成でしたが、迫力のある演奏を聴かせてくれました。


70人近いダンス部の皆さんは、
グループごとにかっこいいダンスを見せてくれました。


その後、ダンス部の皆さんによる、ダンスのワークショップを行いました。
低学年、高学年の2グループに分かれ、体育館と校庭で振り付けを教わりました。


こちらは体育館で低学年。隣に生徒のみなさんが付いて教えてくれました。
子供たちはお姉さんたちの優しい指導に、目を輝かせて
活き活きと活動していました!


このようにステージでの見本を見ながら、
みんなで練習です。


雨も上がり、高学年は校庭で練習です。
みんな、とっても楽しそう。
私たち教員が教えると、こんな笑顔は見せてくれないのですが…
さすが、高校生パワーは違います。


そして、最後にもう一度体育館に集合して、
お互いに練習したダンスの披露です。


高学年と低学年が向き合い、交互に発表。
ダンスバトルのようでした。


あっという間の2時間でした。
福生高校の生徒の皆さんが、とてもフレンドリーに子供たちの接してくださり、
本当に楽しい時間となりました。


福生高校の生徒の皆さん、
そして御協力いただいたCS委員の方々、
参加してくださった保護者・地域の皆様
ありがとうございました!