七小ブログ

4月17日(金) ほたるの幼虫放流

4月17日(金)に「七小ふれあいの泉」にほたるの幼虫の放流をしました。
予定では3年生の皆さんに幼虫の観察と放流をしてもらおうと考えていましたが、
臨時休校なので、学童の子供たちの手伝ってもらいました。


小さいのがほたるの幼虫、大きいのがその餌になるカワニナです。
ほたるの幼虫は食欲旺盛で、すぐに餌を取り囲んでいました。


日本ほたるの会の井上さんに来ていただき、
解説を聞きながら放流です。


元気に育ち、初夏にはほたるが飛ぶ様子が見られるとうれしいです。


井上さん、お手伝いに来ていただいたCS委員の方、
学童の子供たちとスタップの皆さん
ありがとうございました。

4月6日(月) 令和2年度 入学式

本日、令和2年度入学式を終えました!


席の間を十分取り、感染防止に努めながらの式です。


保護者の皆様の協力のもと、写真撮影も行うことができました。


最後に、担任から1年生へのメッセージです。
「みなさん、ご入学おめでとうございます。
福生第七小学校にみなさんが来るのを待っていました。
学校は明日からお休みになってしまうけれど、
次にみなさんと一緒に遊んだり、お勉強したりすることを楽しみにしています。」

4月6日(月) 令和2年度 始業式 

4月6日(月) 令和2年度の始業式を行いました。
まだ、桜が残る中、新しい学年で新しい担任と気持ち新たに出発です。


転出・転入された先生方の紹介です。


担任の紹介です。


学年ごとに、必要な配布物と休校中の過ごし方等の学級指導をしました。


今年度も、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

校庭の桜

新型コロナウイルス感染症により、臨時休校中ですが


校庭の桜はきれいです。

3月25日(水) 第46回卒業式が行われました!

3月25日(水)、柔らかな春の日差しを浴び、校庭の桜の花も一斉に開き始めた中、第46回卒業式が行われました。マスクやアルコール消毒、座席間隔の確保、参列者の制限など、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、限られた中で何とか開催できました。しかし、福生七小らしさが溢れた、温かい雰囲気で、今年度だからこその卒業式になりました。


参加できない5年生の代わりに、教職員が卒業生の入退場でリコーダーを演奏しました。この日のために、リコーダーの練習を重ねてきました。


卒業生も、前日のわずかな練習のみで、証書授与や決意の言葉、門出の歌など、とても一生懸命に、そして立派にやり遂げました。


保護者や教職員、そして学童やふっさっ子の広場、みんなで卒業生の門出をお祝いしました。


6年生の担任にとっても、忘れられない温かい卒業式になりました。これで、今年度の教育活動がすべて終わりました。お世話になった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。


PTA美花倶楽部の皆さんからも、正門横の鉢植えにさりげなくメッセージを添えていただいています。こういうところが福生第七小学校を支えていただいている皆さんの心配りですね。