七小ブログ

9月16日(水) 避難訓練(不審者対応)

9月16日(水)に不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。


不審者役の教員が、声を上げながら校内をまわり、
授業がない教員は笛を吹きながら後を追い、
教室では中から鍵を掛け、電気を消し、声を出さずにじっとしています。

9月12日(土) セーフティ教室&保護者参観日

9月12日(土) セーフティ教室&保護者参観日を行いました。
参観された保護者の方、ありがとうございました。


例年、体育館で行っているセーフティ教室ですが、
感染症対策のため、オンライン会議を活用して
各教室で行いました。
1~3年生は2校時
最初に中福生駐在所の梁瀬さんのお話を聞きました。


手作りのフリップを使ったとても分かりやすいお話でした。
梁瀬さん、ありがとうございました。


その後、「七小安全パワーアップ教室」と題して
スライドを使った授業を各担任が行いました。


4~6年生は3校時
東京都教育委員会の安全教育担当の方を講師にお呼びして
親子スマホ教室を行いました。


同じようにオンライン会議システムを活用して
4クラス同時に進めました。


SNSを使うときの注意の他、子供たちの身近に起きている
オンラインゲームでのトラブルなどの話もあり、大変勉強になりました。
あらためて、スマホの便利さと共に、
スマホの”怖さ”も知ることができました。
スマホに関しては、学校でも繰り返し指導していきますが、
やはりご家庭での声掛けや保護者の方の協力が不可欠です。
今後も、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

不審者対応訓練(学校110番訓練)

9月9日(水)に職員による不審者対応訓練を行いました。


福生警察署の方に来て頂いて、学校110番の通報訓練と、
職員玄関で不審者の対応訓練を行いました。


職員室にある指令センター直結の電話を使い、通報の訓練です。


パトカーも駆けつけてくれました。


その後職員玄関で不審者に扮した警察官のレクチャーの元
さすまたの使い方等を教えて頂きました。


みんなで真剣な顔で訓練