七小ブログ

3月1日(水) 3・4校時 6年生を送る会

今日の3・4校時は体育館で6年生を送る会でした。

スローガンは「Goodluck! 未来へ架けよう 虹色メモリー」です。

各学年、様々な出し物をし…

6年生の出し物のダンスでは…

アンコールで、他の学年も一緒に踊りました!

最後はプレゼント交換をし、
みんなが楽しかった!と胸張って言える、素敵な会となりました。

2月21日(火) 清掃時 避難訓練

清掃時に予告なしの地震の避難訓練がありました。

いつどこで地震がくるかわかりません。

どんな時でも避難の体制がとれるように、日頃からの練習が大事になります。

今日は全体で落ちついて避難ができていました。

2月17日(金) 3年 クラブ見学

この日のクラブは3年生のクラブ見学を兼ねていました。

インドア・アウトドアスポーツは合同で行っていました。

科学クラブはバスボムをつくっていました。

パソコンクラブは…これは何の絵でしょうか?

どのクラブの活動もみんな楽しそうに見ていました。

2月16日(木) 朝の時間 ゲーム集会

朝の時間に、集会委員によるゲーム集会がありました。

児童、教員、全員総勢の全校おにごっこです!

はじめは逃げ切れている児童がたくさんいましたが…

最後の方ではほとんどの児童がつかまり、みんなオニさんになっていました。

たくさん遊んで、楽しい時間になりました。

2月13日(月) 朝の時間 クラブについて

この日は朝の時間にクラブ発起人制度についてお話がありました。

七小は決められたクラブの中から入りたいところを選ぶシステムでしたが、来年度から自分達が発起人になり、仲間をつのればやりたいクラブを作れるというシステムに変わります。

来年度はどんなクラブができるかな…?!今から楽しみですね。

2月1日(水)5年 英語校外学習 TGG

この日は校外学習で立川新しくできた施設、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました!

英語に関する様々なプログラムがあり、飛行機内で快適に過ごすために英語でアイテムをゲットする体験や、エアポート内のお土産売り場で品物のサイズや柄を英語で伝えてお土産を購入するなどの体験を行いました。

慣れない英語で苦戦する様子もありましたが、児童たちはとても楽しんで活動をしていました。

1月24日(火) 5年 社会科見学 造幣局さいたま支局 工場・博物館

 

電車移動で、さいたま市にある造幣局へ行ってきました。

工場では、特殊な技術で特別に加工されたプルーフ硬貨の製造工程や、勲章の製造の様子を見学しました。

博物館では、現代までの貨幣や勲章・褒章、オリンピックの入賞メダルなど貴重な展示物を実際に見て学びました。
遠方への移動を伴う社会科見学でしたが、公共のマナーを意識して安全に行って帰って来ることができました。