七小ブログ

手話体験授業(3年生)

10月3日(木) 3年生で手話体験授業を行いました。
福生市社会福祉協議会のコーディネートで、手話サークルの方に来て頂き、
手話の体験をしました。


挨拶等の簡単な手話を教えて頂き、子供たちは早速手話を使い、伝え合っていました。
お忙しい中、ありがとうございました。

10月3日(木) 名栗自然教室1日目(入舎式)

バスで1時間30分あまりで予定通り、名栗げんきプラザに到着しました。「木の匂いがする!」「鳥の声が…」など、早速、名栗の自然を感じています。第1キャンプ場で入舎式です。

10月3日(木) 5年名栗自然教室1日目(バスレクに夢中!)

レク係の人たちが、バスの中を盛り上げようとクイズやレクリエーションなどを頑張っています。似顔絵リレーでは、一人ずつパーツを書き足して素敵な絵(?)が完成です。最初は「犬」の絵、続いて担任の「浅井先生」の顔です。

10月3日(木)5年 名栗自然教室1日目(出発式)

10月3日(木)、5年生は1泊2日の名栗自然教室に出発です。5年生にとって初めての宿泊行事を通して、「仲良く助け合い、安全で楽しい集団生活」と「自然に関心をもち、幅広い知識と教養」の2つのめあてをもって頑張ってきます。この名栗自然教室の様子を随時、ブログで紹介しますので、ご覧ください。

9月25日(金)4年 クルマ原体験教室(トヨタ自動車)

9月25日(金)、4年生はトヨタ自動車の方々による「クルマ原体験教室」を実施しました。まずは、体育館で、空気を動力にして走る空気エンジンカーを使った実験を行いました。空気の性質やエンジンのしくみを学び、空気エンジンのパワーのすごさ、クルマにおけるコントロールの大切さを体感です。


続いて、校庭に移動し、本物のクルマを使ってクルマを自分の力で引っ張ってみたり、曲がるクルマを観察したりと様々な体験学習を行いました。普段の生活では体験できない経験を通して、クルマのパワーやコントロールを実感していました。