文字サイズ
背景
行間
朝の時間は、各クラスでエコキャップについて、動画を視聴しました。
キャップを寄付することで救われる命がある。
環境保健委員会の児童がわかりやすく動画にまとめてくれました。
今日は学習発表会の児童鑑賞日。
みんなの前でお披露目するのはこの日が初めて。
緊張しながらの合唱、合奏。
練習の成果を発揮して、とっても上手な演奏となりました!
あいさつ運動の時期がやってきました!
今日から3日間、東門と校門前で活動があります。
寒い中ですが、みなさん元気よくあいさつができていました。
学習発表会に向けて、体育館で練習を始めています。
みんなでいい演奏ができるよう、猛練習です!
もうすぐ学習発表会。
この日は1時間目に6年生の児童が楽器運びのお手伝いをしてくれました!
アコーディオンやサスシンバル…他、たくさんの楽器が運ばれていきます。
今日から体育館での練習が増えていきます。
学習発表会にむけてがんばれ!七小生!
3・4時間目の時間に、6年生は三中の合唱コンクールの鑑賞に行ってきました。
中学生の歌声は迫力があり、圧巻です。
七小ももうすぐ学習発表会。
6年生にとっていい刺激になったのではないでしょうか。
この日は朝の時間に体育館で児童朝会が開かれました。
校長先生が時間の使い方について、画用紙を使ってわかりやすく説明してくださっています。
この日、4年生は1日かけて社会科見学に行ってきました!
みんなで浅草エリアを見学!
東京スカイツリーを車窓から見学。大きいですね!
実際にのぼって、東京の景色を見てみました!
東京について、深く知ることができた1日となりました。
運動会当日です!
天気に恵まれ、すべての競技を行うことができました。
1人1人が精一杯、力を出し切ることができたと思います。
白組も赤組もよく頑張りました!
今日は朝の時間と1時間目を使って、運動会の全校練習を行いました。
代表委員会のプラカード持ち児童を先頭に入場。
応援団による応援合戦、演舞の練習。
全校競技の大玉送りを本番と同じ形で練習しました。
運動会まであと2日です!
6時間目は運動会係打ち合わせです。
5・6年生が集まり、それぞれの係分担に分かれます。
応援団。
放送担当。
採点担当。
みんなで準備をしていきます。
運動会まであともう少し!
朝の時間に草むしり・石拾い集会が行われました!
各学年で分担場所に分かれて作業です。
運動会にむけて、たくさんの草、石を取ることができました。
朝の時間に人権の花閉会式が開かれました。
3年生が頑張って育てたひまわりです。
とても綺麗ですね!
代表児童が感謝状を受け取りました。
発表もとても立派でした。
今日は午後から三中に体験授業に行ってきました!
数学と音楽の授業の様子です。
小学校とは雰囲気の違う授業に、どんなことを感じたかな?
15時50分ごろ、七小へ到着しました。
たくさんの保護者の方や先生方が待っていてくださいました。
健康で安全に帰ってこられました。
お家でしっかり休んで、明日からまた頑張ります!
名栗自然教室 最後の食事です。
昼食は冷やし中華でした!
ハッシュドポテトも美味しかったです♪
ヒノキの間伐材で箸作りをしました。
この細長い四角いヒノキを削りました。
みんな集中していました!
親指が疲れた〜という声も聞こえてきました。
あきらめずに頑張っている姿がとてもかっこよかったです!
箸の形になりました!
世界に一つだけのオリジナルの箸!
最後に掃除をしてみんなであいさつをしました。
退舎式を中庭で行いました。
最後までしっかりと頑張ります。
宿舎の方にみんなでお礼を言いました。
「楽しかった人〜?」の質問には
みんなが手をあげていました♪
プラネタリウムを鑑賞しました!
ドーム型の部屋にドキドキワクワク!
星の種類や星座について学習しました。
7時30分から朝ご飯を食べました。
鯖のみそ煮がとても美味しかったです。
この後は部屋の片付けを頑張ります!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。