文字サイズ
背景
行間
今日から2学期がスタートです!
いい天気の中で始業式をむかえることができました。
始業式では、校長先生から新入生の紹介があり、保健の先生からマスク・手洗いのお話がありました。
始業式、大掃除が終わった後は、学級の時間です。
2学期は運動会や学習発表会など、たくさんの行事があります。
また今日から学校生活楽しんでいこうね!
今日は1学期最後の学校の日です!気温が高いため、Teamsで終業式を行いました。
大掃除やクラスの時間を終えたら、通知表の時間です。
1学期に頑張ったことや今後のアドバイスを担任の先生からお話してもらいます。
どの児童も1学期よく頑張りました。
楽しい夏休みにしてね!
今日は3校時に人権の花の授業で、平野委員からお話をいただきました。
はじめはこんなに小さかった芽が…
立派なひまわりに成長しました!
無事、七小に帰ってきました。
行ってきた報告を保護者の方にご報告!
この3日間で大きく成長を遂げました!
家に着くまでが移動教室です。
気をつけて帰ってね!!
最後の見学場所は、足尾銅山です!
トロッコに乗って坑内へ出発!
全長700mの坑内に、江戸、明治、大正、昭和に至るその時代ごとの坑内作業についてが展示されていました!
ひんやりしてとても気持ちの良い空間でした。
足尾銅山に向かう車窓から、松木渓谷と砂防ダムを見学しました!
二荒レストセンター内で、昼食です。
お弁当を黙食で食べました。
日光彫り体験の後は、おまちかねのお土産タイムです!
決められた予算内で、何度も頭の中で計算しながら楽しくお買い物をしていました。
3日間大変お世話になりました!
最後の退舎式でみんなでお礼を言いました。
お世話になった宿舎をあとにして、これからバスで二荒レストセンターに向かいます。
風が気持ちの良い朝です。
外の音に耳をすましながら、静かに朝の会が始まりました。
この日は朝の会の最後にハイキング中につくった俳句(川柳)コンテストの表彰式を行いました。
最優秀賞は「あるいたら けしきがかわる えいがかん」
優秀賞は「花咲けば、自然と集まる みつの客」
移動教室賞は「ハイキング あせかきながら ゴールまで」でした!
今日で宿舎ともお別れです。
最後の後片付けをみんなで協力して行います。
種類別に綺麗に並べています。
えらい!
宿舎で食べる最後の朝食です。
美味しい食事で、身も心も満たされた3日間でした!
2日目の夕食は中華でした。
今日も美味しい食事に感謝です!
華厳の滝を見た後は宿舎に戻って、荷物を置いて足湯(あんよの湯)に向かいました!
一旦みんなで靴下を脱いでから、いざ出陣です!
みんな、あつーい!!と言いながらも、仲良く足湯を楽しんでいました!
益子焼絵付け体験が終わった後は、華厳の滝見学です!
通路がひんやりしていて、みんなの期待が高まります。
わあー!しぶきのすごい大きい滝に、みんなビックリです。
水しぶきを感じながら、涼しい気候でクラス写真を撮りました!
昼食の後は、華厳プラザ内で益子焼絵付け体験がありました。
下の写真は、説明を受けている様子です。
絵柄は事前に考えてきてあるので、絵のイメージはバッチリです。
出来上がったら、緑のかごに入れます。
焼き上がりの完成が楽しみですね!
華厳プラザにて、昼食を食べました!
いろいろな具材が入った、とり弁当です。
日光三名爆2つめの滝の竜頭の滝にやってきました!
各々、竜の姿を想像しながら滝を眺めていました!
いい天気に恵まれて、涼しい気候でのハイキングです!
各ポイントにお題をもった先生方が立っており、ここの泉門池では、日光の三猿をポーズで表すお題が出されました!
みんながどんなポーズをしているか、わかりますか?
お題を終えたチームは元気よく赤沼まで向かって行きました!
日光三名爆の1つめの滝、湯滝にきました!
短い滞在時間でしたが、間近に迫る滝の迫力を感じることができました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。