七小ブログ

6月18日(木) 引き取り訓練

6月18日(木) 引き取り訓練を行いました。


今年度は校庭での引き取りにしました。


なんとか天気も持ってくれ、最後までできました。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

6月17日(水) 5年生の田植え

6月17日(水) 5年生が田植えを行いました。
今年は感染症の影響で、実際の田んぼの見学等は行えませんでしたが、
学校の裏にある田んぼに今日やっと田植えができました。


福生田んぼを守る会の方を講師に招き、
最初は稲の1年や田植えのレクチャーを受けました。


まず束になった苗を3-4本に小分けします。


間隔がそろうように、印のついたロープを目印にします。


「うわーなんだか気持ち悪い!」「いや、冷たくて気持ちいいよ!」
初めての田んぼの感覚に大騒ぎ。


カエルも驚いて出てきました!


「指3本で持つんだよ。」植え方を教えてもらいながらの作業です。


これからのお世話が大変ですが、
それも農家の方の仕事の勉強
秋に収穫できると良いですね。


暑い中、ご指導とお手伝い頂いた、田んぼを守る会の方、農業委員会の方、
CSの委員さん方、ありがとうございました。

6月16日(火) 児童会活動

児童会の活動も始まりました。
代表委員会の子供たちが、給食の時間に各クラスをまわって
「児童会だより」の説明をしていました。


飛沫感染防止のため、フェイスシールド着用です!


代表委員のみなさん、ありがとうござます。

6月16日(火) 1年生のお世話

6年生が朝、当番で1年生のお世話をしています。


朝の支度のお手伝いをしたり


読み聞かせをしたりして


1年生に早く学校に慣れてもらえるよう
6年生自身が考えて頑張っています。

6月15日(月) 6年生が1年生の給食配膳のお手伝い

6月15日(月) 毎年、年度当初は6年生が1年生のお世話をしていますが、
今日から給食の配膳のお手伝いをはじめました。


福生市から配布された「フェイスシールド」を着用して
感染防止に努めながら、お手伝いです。


6年生のみなさんありがとうございます。