ブログ

七小ブログ

12月19日 1年「50周年七小秋祭り」

1年生が生活科の学習として「50周年七小秋祭り」を開催しました。

どんなお店を出すか、誰を招待したいかなどを子どもたちが話し合い

一生懸命準備を進めてきました。

当日は、他学年の児童、保護者の方々だけでなく、近隣の幼稚園や保育園の園児たちも招待し、

盛大にお祭りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日 5年 CS事業「しめ縄づくり」

5年生の子どもたちは、総合的な学習の時間「お米にチャレンジ!」の学習として、学校の田んぼでの米作りに取り組みました。この日は、稲刈り、脱穀を終えた稲わらを使い正月飾りの「しめ縄づくり」に挑戦しました。地域の方や保護者の方にお手伝いいただきながら、すてきなしめ縄飾りを作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月9日 半月講

「半月講」とは、地域団体「まると」のご協力のもと、半月を天体望遠鏡や双眼鏡で観測しながら、月にまつわる様々なお話を聞くことができる会です。

この日は晴天に恵まれ、見事な半月を観測することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月9日 イングリッシュキャラバン

「イングリッシュキャラバン」とは、ネイティブの講師が学校を訪問し、子どもたちと1日英語で交流する取組です。

1,2年生は、昼休みにじゃんけん列車や手遊びをして、ネイティブの講師と楽しく交流しました。

3、4年生は、外国の遊びを体験しながら、英語でのやり取りを楽しみました。

5、6年生は、買い物や食事の注文などのロールプレイを通して、英語でコミュニケーションを図ることに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月26日 持久走のまとめ

「最後まで全力で走り、持久走の練習の成果を確かめ合う」

「お互いのがんばりを認め合うこと」

を目的として、低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1500mを走りました。

友達同士励まし合いながら最後まで諦めずにコールを目指す子どもたちの姿からは、

これまで体育の授業や休み時間に練習を重ねてきた成果がしっかり伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月24日 おやじの会主催 創立50周年記念イベント「みんなで走るぞ大作戦!!」

特別講師「福生高校陸上競技部」の皆さんから、

上手な走り方や長く走り続けるこつなどを教わりました。

走るのが得意な子も、ちょっぴり苦手な子も、

普段から運動している大人も、

ちょっぴり運動不足な大人も、

みんな楽しみながら走ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月16日 創立50周年記念式典・お祝いの会

これまで学校を支えてきてくださったたくさんの御来賓の方々に御出席いただき、

七小の創立50周年を盛大にお祝いすることができました。

 

記念式典後には5,6年生の子どもたち主催の「お祝いの会」を実施しました。

 

【開会を告げる七小金管グラブによるファンファーレ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【開会の言葉】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お祝いの言葉】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱「かならずかならず」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「ルパン三世のテーマ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七小卒業生でミュージシャンのかのんさんと一緒に

創立50周年記念ソング「またね~未来へつむぐメロディー~」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会の言葉】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月15日・16日 学習発表会(ステージ部門)

1年生代表児童によるはじめの言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①1年生

斉唱「だれにだっておたんじょうび」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「こいぬのマーチ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②2年生

斉唱「大空のカーニバル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「山のポルカ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

斉唱「私と小鳥と鈴と」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「おどるポンポコリン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生

合唱「ぼくらの未来へ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「ふしぎなじゅもん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

合唱「いつまでも伝えたい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「海の見える街」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

合唱「未来への賛歌」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏「Friends Like me」

11月8日 2年校外学習

多摩動物公園に行ってきました。

普段から虫取りが大好きな子どもたちは、

世界中から集められた大小様々な昆虫の様子を興味深く観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日 1年校外学習

羽村市にある「ヒノトントンZOO」へ行ってきました。

かわいい動物、かっこいい動物

小さい動物、大きい動物

いろいろな動物の姿や動きに、みんな興味津々で

じっくり時間をかけて観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月29日 3年市内見学

福生市防災食育センターを見学させていただきました。

センターの避難所や災害備蓄庫としてのはたらきや

普段自分たちが食べている給食がどのように作られ運ばれているか

について学ぶことができました。

市役所の職員の方からは、七夕祭りのことやごみの分別について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月19日 創立50周年記念 第51回運動会

【開会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【応援合戦】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【短距離走】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1、2年「50周年だョ!全員集合玉入れ」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3、4年「『ヒッ』ト『パレ』ード!~助っ人大集合」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5、6年「騎馬戦~七小の陣~」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【代表リレー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大玉送り】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大玉送り(エキシビションマッチ)】

今年度は、50周年記念大会ということで、保護者・地域の方々にも入っていただいての「エキシビションマッチ」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

続「創立50周年記念 第51回運動会」に向けて・・・

いよいよ明日が「創立50周年記念 第51回運動会」の本番です。

子どもたち一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮できることを願っています。

【運動会全校練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【朝の応援練習】

応援団が各クラスに入り、最後の応援練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月23日~25日 6年日光移動教室

【1日目】

大谷資料館・大谷石地下採掘場跡見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光彫体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2日目】

湯ノ湖周辺ハイキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3日目】

日光東照宮見学

9月17日・18日 5年名栗自然教室

【1日目】

出発式

<野外炊さん>

火起こしも調理も、すべて子どもたちが行い、どの班もおいしいカレーライスを作ることができました。

 

【2日目】

<朝の集い>

<焼き板フォトフレーム作り>

ヒノキ材の板を焼き、きれいな焼き目が出るまで根気強く磨きます。

 

最後にカラーペンで思い思いのイラストやメッセージをかいたら完成です!

<名栗の森ガイドハイク>

急な雷雨により、プレイホールでの実施となりました。

4つのグループに分かれ、ガイドさんから名栗の森に棲む生きものたちの生態などのお話を聞きました。

 

 

<帰校式>

 

9月4日 50周年記念金管クラブ発足

 本校卒業生のご協力いただき、夏休みに「金管楽器体験会」を行いました。

 体験会に参加した児童を中心に、「50周年記念金管バンド」の活動をスタートさせました。

 この日は、夏休みに教わったことをふり返りながら、長く音を出す練習をしました。

 11月16日(土)に行われる創立50周年記念式典で短い曲を演奏することを目標とし、朝や休み時間、放課後の時間に練習を重ねていきます。

8月28日 2学期始業式

 2学期がスタートしました。

 夏休みの間、大きな事故やけがの報告もなく、子どもたちはこの日を元気に迎えることができました。

 始業式では、50周年を記念して作成した横断幕のお披露目を行いました。

 代表児童の二人は、2学期に頑張りたいことを大きな声で堂々と伝えることができました。

8月24日 おやじの会「水消火器&花火大作戦」

 福生市消防団第三分団の方々にご協力いただき、水消火器体験を行った後には、広い校庭で手持ち花火を楽しみました。終盤にはおやじの会で用意してくださった噴出花火や打ち上げ花火も登場し、楽しい時間をさらに盛り上げてくれました。