ブログ

七小ブログ

続「創立50周年記念 第51回運動会」に向けて・・・

いよいよ明日が「創立50周年記念 第51回運動会」の本番です。

子どもたち一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮できることを願っています。

【運動会全校練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【朝の応援練習】

応援団が各クラスに入り、最後の応援練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月23日~25日 6年日光移動教室

【1日目】

大谷資料館・大谷石地下採掘場跡見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光彫体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2日目】

湯ノ湖周辺ハイキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3日目】

日光東照宮見学

9月17日・18日 5年名栗自然教室

【1日目】

出発式

<野外炊さん>

火起こしも調理も、すべて子どもたちが行い、どの班もおいしいカレーライスを作ることができました。

 

【2日目】

<朝の集い>

<焼き板フォトフレーム作り>

ヒノキ材の板を焼き、きれいな焼き目が出るまで根気強く磨きます。

 

最後にカラーペンで思い思いのイラストやメッセージをかいたら完成です!

<名栗の森ガイドハイク>

急な雷雨により、プレイホールでの実施となりました。

4つのグループに分かれ、ガイドさんから名栗の森に棲む生きものたちの生態などのお話を聞きました。

 

 

<帰校式>

 

9月4日 50周年記念金管クラブ発足

 本校卒業生のご協力いただき、夏休みに「金管楽器体験会」を行いました。

 体験会に参加した児童を中心に、「50周年記念金管バンド」の活動をスタートさせました。

 この日は、夏休みに教わったことをふり返りながら、長く音を出す練習をしました。

 11月16日(土)に行われる創立50周年記念式典で短い曲を演奏することを目標とし、朝や休み時間、放課後の時間に練習を重ねていきます。

8月28日 2学期始業式

 2学期がスタートしました。

 夏休みの間、大きな事故やけがの報告もなく、子どもたちはこの日を元気に迎えることができました。

 始業式では、50周年を記念して作成した横断幕のお披露目を行いました。

 代表児童の二人は、2学期に頑張りたいことを大きな声で堂々と伝えることができました。

8月24日 おやじの会「水消火器&花火大作戦」

 福生市消防団第三分団の方々にご協力いただき、水消火器体験を行った後には、広い校庭で手持ち花火を楽しみました。終盤にはおやじの会で用意してくださった噴出花火や打ち上げ花火も登場し、楽しい時間をさらに盛り上げてくれました。

8月2日 CS事業 着衣泳

 着衣のまま入水した場合の動きづらさを体験し、水の事故の恐ろしさとペットボトル等を使い「浮く」ことの大切さを学びました。

 次年度の水泳指導外部委託に伴い、この日が七小のプールを使用する最後の日ということもあり、「もっと入っていたかった」と名残惜しそうに話す子もいました。

7月19日 1学期終業式

本日1学期の終業式を行いました。

4か月間の子どもたちの頑張りや成長の様子を、校長先生にたくさん褒めていただきました。

「児童代表の言葉」では、二人とも1学期に頑張ったことをみんなの前で堂々と伝えることができました。

駐在所のお巡りさんに、夏休みを安全に過ごすための大切なポイントを教えていただきました。

 

7月17日 ゲーム集会

集会委員会の子どもたち企画・運営のもと、「じゃんけん列車」を行いました。

学年関係なく、子どもたちも先生たちも、大盛り上がりの楽しい集会となりました。