ブログ

七小ブログ

4月24日(土) リモートでの帰りの挨拶

明日から緊急事態宣言が発令されることを受け、
これからの児童朝会は、リモートで行っていくことになります。
そのため、本日の帰りにリモート(Teams)を繋いで、
全校で帰りの挨拶を行ってみました。


全学級で使用できるかを確認し、繫がっている時には、大きな○を出しました。


1年生は、初めてのリモートでした。


最後は、校長先生と「さようなら」の挨拶をしました。
緊急事態宣言を受け、制限されることも多くありますが、
安全・安心を最優先し、子供たちの学校生活を支えていきたいと思います。

4月23日(金)ひらがな

学校生活に慣れつつある1年生。
小学校で学習も始まっています。
1年生の国語科で最初に学習する「ひらがな」


今日は「て」の文字を学習しました。


「て」がついた言葉を聞いてみると、たくさんの手が挙がっていました。

4月22日(木) 1年教室のお掃除

1年生が下校した後に、6年生が1年生の教室を掃除してくれています。


昼休みの時間にくいこんでしまうこともありますが、最後までやってくれています。
1年生が気持ちよく、教室を使えるように頑張ってくれています。
本当に頼もしい6年生です!!

4月21日(水) 集団下校訓練

集団下校訓練を行いました。


下校のコースごとに分かれて、校庭に整列をしました。
校長先生からのお話を聞き、その後、コースごとに下校をしました。


いざという時の集団下校訓練、子供たちも真剣に取り組んでいました。
できることならば、このような集団下校の日が来ないことを願いたいものです。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

4月20日(火) 1年生を迎える会

朝の時間に「1年生を迎える会」が行われました。
6年生に連れられて、1年生が入場してきました。


児童会長から、歓迎の挨拶


各学年から、1年生にお祝いのプレゼントを渡しました。


1年生も喜んでくれました。
そして、1年生全員で「よろしくお願いします」と大きな声で伝えました。


困ったことがあったら、2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんに聞いてね。


七小全員で、楽しい学校生活を送っていきましょうね!!

4月19日(月) 草むしり集会

春が訪れ、多くの植物が芽吹いてきています。
植物が元気に育つようにするため、2~6年生で草むしりを行いました。


花壇や校庭の端に生え始めた雑草を一生懸命に抜きました。


抜いた草は、環境保健委員会の子供たちが中心となって集めてくれました。

4月16日 クラブ活動

今年度のクラブ活動が始まりました。
4・5・6年生が協力し合いながら、クラブ活動を行っていきます。


家庭科クラブ


図工クラブ


パソコンクラブ


インドアスポーツクラブ


アウトドアスポーツクラブ


しっかりと計画を立てて、楽しい時間を作っていきましょう!

4月15日(木) 1年生 初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。
どのように準備するのかを教わり、早速給食の準備スタート!


ドキドキしながらも、上手に給食の準備を行っていました。
準備ができたので、いただきま~す!


モグモグ食べていました!
これからもみんなで協力し合って、準備をしていってね!

4月14日(水) あいさつ運動

4月13日(火)より、あいさつ運動を行っています。


今回は、児童会・代表委員会、そして3年生・5年生が行いました。


「おはようございます」と元気よくあいさつをしていました。
元気な挨拶が溢れる学校で在り続けたいですね。

4月13日(火) 給食

今日は、福生市学力調査がありました。
子供たちは、一生懸命に頑張っていました。
だから、おなかがペコペコ。


今日の給食のメニューです。(あと牛乳がついています。)


コロナウイルス感染症対策のため、全員前を向いて静かに食べていました。


高学年は、6時間授業だったので、たくさん食べたのではないでしょうか。