七小ブログ

6月20日(木)1・3年交通安全教室(歩き方・自転車の乗り方)

登下校や放課後等、自動車や自転車に巻き込まれて交通事故に遭ってしまうようなニュースが多く聞かれます。学校では、登下校時を中心に、見守りやパトロールなど、地域や警察とも連携しながら子供たちの安心・安全を守っています。しかし、どんな時でも交通事故に遭わなように、まずは自分で自分の身を守る習慣を身に付けることが大切です。今日は、1年生は、「正しい歩行で安全な登下校ができるように!」、そして、3年生は、「交通の決まりを知り、自転車の乗り方やマナーを身に付ける!」ことを目標に、福生警察や交通指導員の皆様に来ていただき、それぞれ交通安全教室を実施しました。

6月19日(水)1・2年遠足「多摩川緑地福生南公園」

1・2年生は、多摩川緑地福生南公園に遠足に行ってきました。多摩川沿いの遊歩道を30分ほど歩くと、公園に到着です。

冒険広場まで移動し、グループごとにアスレチック遊びに挑戦です。2年生がリーダーになって1年生のお世話をする姿は立派でした。

 

 

何度も何度も、挑戦したら、手には豆ができてしまいました。

 

1,2年生が輪になって、歌も歌いました。

 

日陰を探して、お弁当です。おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしくおただきました。

 

この日は、晴天で気温も高く、じゃぶじゃぶ池では、裸足になって水の中に入って楽しみました。

 

6月18日(火)3年図工「ようこそ、キラキラのせかいへ」

3年生の図工「ようこそ、キラキラのせかいへ」の授業では、光を反射するキラキラした紙を思い思いに加工して、自分だけの絵画作品を完成させました。キラキラした素材から、子供たちが材料を切ったり、組み合わせたりすることから発想を広げ、表現する力を育てています。

この日は、完成した作品を鑑賞する時間です。自分や友達の作品の特徴やよさを感じ取り、作品に対する見方や考え方を広げていきます。

グループ発表が終わると、クラス全体の作品を見て回り、付箋に「ここが良かったよ!」とそれぞれメッセージを書いて伝えました。


6月17日(月) プール始まりました。

今日は朝から梅雨の晴れ間で良い天気。


やっとプールには入れました。初日は3.4年生です!


シャワー、冷た… くありません。温水です。


水慣れをして入水。


ちょっと寒いけど、気持ちよく入れました。

 

6月15日(土) ほたる祭りパトロール

6月15日(土)におやじの会とPTA本部の方々で
ほたる祭りのパトロールをしていただきました。

3.4年生の参加はあいにくの雨で中止となりましたが、
夕方のパトロールは実施しました。
お疲れ様でした。