七小ブログ

5月7日~6月25日 外部委託による水泳指導

 今年度から実施となりました外部委託による水泳指導が、無事に全日程を終了しました。

 全5回の授業を通して、経験豊富なインストラクターの方々に、泳力に応じた丁寧で分かりやすい指導を行っていただきました。

 教員も授業に同行・補助しながら児童の様子をしっかりと見守り、学校と外部指導者が連携して、安全で楽しい水泳学習を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

5月30日 体力テスト

今年度の体力テストも、6年生が測定の補助や低学年への種目説明などを手伝ってくれました。優しく声をかけながら、手本を見せたり、ルールを丁寧に教えたりする姿に、最高学年としての頼もしさを感じました。

1年生は初めて行う運動を楽しみながら、2年生以上の子どもたちは、昨年度の記録を更新しようと一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月22日 1年,3年 交通安全指導教室

福生警察署の方々をお招きし、1年生は正しい道路の歩き方などを、3年生は安全な自転車の乗り方などを分かりやすく教えていただきました。

【1年生】

子どもたちは、信号機の見方や「止まる・見る・待つ」の大切さを学び、実際に模擬道路を使って歩行練習も行いました。指導員の方々のお話や体験を通して、「交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながる」ことをしっかり学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】

ヘルメットの重要性や交差点での確認のしかたなど、実際の場面を想定した具体的なお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

実際に校庭に設置されたコースで自転車の模擬運転を行いました。指導員の方のアドバイスを受けながら、一人一人が安全な運転を心がけて取り組んでいる様子が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月22日 日光移動教室(6年生)3日目

【東照宮など】

ガイドさんについていただき、日光東照宮などの見学をしました。

五重塔、陽明門、鳴き龍など、建築の工夫や仕掛けの面白さを知ることができました。

なき龍は、条件が整い、きくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【富士観光センター】

お昼は、富士観光センターの2階で食べました。

美味しいカレーをいただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の後はお土産タイムです。

予算内におさまるよう、よく吟味して買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【帰校式】

福生第七小学校に戻ってきました。

2泊3日、長い時間友達といることやたくさんの方々にお世話になる環境で、人とのかかわりという大切な学びを充実させることができました。

 

成長した姿が幾つもあった中、宿舎の方々から、食器の片付けが大変素晴らしかった。他ではなかなかない。とお礼の言葉もいただきました。

こちらから感謝の気持ちを伝えた行動が相手に伝わり、さらに感謝の気持ちがかえってくるという嬉しい経験もできました。

 

この2泊3日で経験したことを、明日からは最高学年として下級生に姿で示し、大切さも伝えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

天気にも大変恵まれ、全ての活動を予定通り行うことができました。

 

帰宅時も、たくさんの保護者の方々がお迎えに来てくださいました。

ありがとうございました。

怪我や事故なく、安全に帰って来ることができました。

お土産話があると思いますので、ぜひ、ご家庭で話題にしてみてください。

 

 

 

5月22日 日光移動教室(6年生)3日目

今日は、3日目最終日です。

朝は、湖畔まで散歩をし、湖を前にして朝会をしました。

まとめの1日となるよう、3日間の中で話したことをよく思い出して過ごそうと話をしました。

子ども達はとてもよく頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




【朝食】

宿舎の食事もこれが最後。

3日間、栄養バランスがよく、とても美味しい食事でした。

食べている時も常に担当の方々が待機し、おかわり対応をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ちを込めて最後のご馳走様をしました。

 


【片付け】

出発に向けて片付けです。

使った部屋を感謝の気持ちを込めて片付けます。

「来たときよりも美しく」

思っているだけでは伝わらない気持ちが伝わるように、一つ一つ心を込めて整えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【退舎式】

2泊3日お世話になった湯恵山荘ともお別れです。

とても綺麗で過ごしやすい宿舎でした。

私達が安心して過ごせるように、常に宿舎の皆さんが準備・待機・対応をしてくださいました。

感謝の気持ちを込めて挨拶をして宿をあとにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿舎の方々がバスの所にて、いつまでも手を振ってお見送りをしてくださいました。

 

3日間大変お世話になりました。

 

 

【華厳の滝】

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターで下の階に降り、冷んやりとした歩道を少し歩くと華厳の滝が見えてきました。

 迫力ある滝が目の前に現れ、圧倒されました。

 

この後、東照宮等と続きます。