七小ブログ

5月21日 日光移動教室(6年生)2日目

2日目が始まりました。

日光の朝は、少し冷んやりしますがとても爽やかです。

 
【朝会】

今日は午前も午後もたくさん歩きます。

係の合図を聞きながら、よく身体をほぐしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【朝食】

朝食は一日の原動力です。

よく食べ、エネルギーを蓄えました。

  

 

 

 

 

 



食事の後は各部屋で出発準備です。

互いに声を掛け合い、協力しています。

朝会で校長先生からお話があった「来たときよりも美しく」を意識しながら、生活部屋の整理整頓もできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイキング、竜頭の滝、遊覧船、足湯等、楽しみな活動がたくさん続きます。

安全に気をつけて行ってきます。

5月20日 日光移動教室(6年生)

【いろは坂】

日光と言えば、いろは坂。

子ども達もドキドキしながら今か今かと待っていました。

「酔うかな」と心配していた子どももいましたが、いざ、いろは坂になった途端、大盛り上がりでした。

カーブごとに設置されている坂の名前看板を想像し、ゲーム感覚で見つけ、気付いたら坂も終わり。
絶景に感動しながら日光彫体験にのぞみました。

 

【日光彫】

ひっかき刀(日光三角刀)を使い、味わい深い線を彫っていきます。

事前に準備した下絵をもとに、日光彫の職人さんにご指導いただいて思い思いにつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後には、頑張った七小の子ども達に、職人さんから作品のプレゼントがありました。

バスの中でみんなで手に取ってじっくりみました。

力強く、味わい深い線が素敵な作品でした。

 
ありがとうございました。

大切にします。

 

 【宿舎にて】

湯恵山荘では、避難訓練を行った後、各部屋で整理整頓と係ごとの準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な宿舎で夕ご飯も大変美味しく、しっかり食べてキャンプファイヤーをしました。

レク係が全体を仕切り、大いに盛り上がりました。最後にはマシュマロを温めて美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はハイキングとナイトレクがあります。エネルギーを貯めて、体調万全でのぞみます。

5月20日 日光移動教室(6年生)

六年生は、今日から2泊3日で日光へ移動教室です。

朝早くから集合し、保護者や先生方に見送られて、元気に出発しました。

 
保護者の皆様、早朝からのお見送り、ありがとうございました。

 
【バスレク】

早速、バスではバスレク係が準備したクイズや伝言ゲームをみんなで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

【群馬県立歴史博物館】

クラスグループに分かれ、多くの展示品を見ながら、原始、古代、中世、近世、近現代などの歴史の流れをワークブックを使いながらクイズ形式で学びました。

浮世絵づくり体験もし、浮世絵の魅力を再発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お昼】

天気が良かったので、群馬県立歴史博物館の敷地にある広場の木陰でお弁当を食べました。

予定通り、順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

次は日光彫体験です。

5月15日 4年水道キャラバン

「水道キャラバン」は、私たちの暮らしに欠かせない水について楽しく学べる出前授業です。

水の大切さや水がどのように届けられているかなどについて、実験や映像を交えて分かりやすく教えていただきました。

子どもたちは、普段何気なく使っている水が、どこから来て、どのようにきれいになって家まで届くのか、

興味津々な様子でキャラバン隊の方々のお話に耳を傾けていました。

水をきれいにする実験では、「わぁ!」「すごい!」と子どもたちから歓声が上がりました。

実際に水が透明になっていく様子に、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月8日 3,4年遠足(昭和記念公園)

晴れ渡る青空の下、3,4年生合同で遠足に行ってきました。

昭和記念公園に到着すると、ますはこどもの森でのグループ活動です。

虹のハンモックやふわふわドームで、思い切り体を動かしました。

4年生が3年生に優しく声をかけながら一緒に遊ぶ姿には、頼もしさを感じました。

みんなの原っぱに移動した後は、クラス遊びの時間です。

「だるまさんが転んだ」や「オリジナルドッジボール」を一緒に楽しみながら、クラスの友達との仲と深めました。