文字サイズ
背景
行間
PTAの読み聞かせサークル「Yonde!」の皆さんが
6年生に読み聞かせをしてくださりました
1組・2組それぞれ違う本を読み聞かせしてもらいました
とても楽しくて
最後まで集中して聞き入っていました
Yonde!の皆さん ありがとうございました
PTAおやじの会主催で「みんなで走るぞ大作戦!」を行いました
福生高校陸上部の皆さんが
速く走る方法を教えに来てくれました。
東京都高校駅伝競走大会で女子駅伝が
関東高校駅伝への出場権を獲得しました
詳細は以下のURLにて
https://www.metro.ed.jp/fussa-h/activities/2023/11/clubentry_117_1.html
関東大会に出場するメンバーに走る見本を見せてもらいました
ウオーミングアップでラダートレーニングをしました
子どもたちだけではなく
大人も楽しくは走りました
福生高校の陸上部の皆さん
PTAおやじの会の皆さん
貴重な機会をありがとうございました
6年生を中心に縦割り班で遊びをします
校庭の木々も色づいてきました
秋の澄んだ空気の中
朝の時間を楽しく過ごすことができました
多摩動物公園ではアフリカゾウが出迎えてくれました
ライオンバスに乗ることができました
近くでライオンを見ることができました
ライオンを見た後は
動物コースと昆虫コースに分かれて
カンガルー広場に向かいます
お楽しみのお昼です
皆この時間を楽しみにしていました
昼食後にもコアラやトラなど
たくさんの動物を見ることができました
電車やモノレールの乗り方も
とても上手にできました
10月30日から持久走の取組が始まりました
中休みに音楽に合わせて自分のペースで走ります
昨年度までは密を避けるために3学年ずつ走っていましたが
今年度は6学年が同時に走ります
11月16日に持久走のまとめで
毎日走った成果が出せるようにしたいです
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日