文字サイズ
背景
行間
サンレイク草木にてお昼のカレーをいただきました。
この後、富弘美術館へ。
足尾銅山の坑道を見学。
日本の近代化を支えた歴史を身をもって学びます。
日光東照宮の近くのお店でお土産を買いました。
これから足尾銅山の見学に向けて移動です。
朝一番の男体山をバックに集合写真。
3日間で一番美しい時に撮れました。
退舎式。
3日間過ごした湯恵山荘。名残惜しいお別れです。
感謝の気持ち、しっかりと伝えていました。
これから出発します。
朝食です。
湯恵山荘さんでの最後の食事。
味わっていただきます。
起床しました。
子供たちの2日目の夜はゆっくり寝れたようです。
そして、今日は大望の朝日を見られました。
宿舎の外で朝の会。野生の動物の鳴き声が聞こえています。
良い1日になりそうです。
班長会議の様子です。
今日良かったこと、課題を共有しています。
明日は感謝の気持ちをどう表すのかという課題意識をもったようです。
ナイトレクが始まりました。
部屋ごとのクイズ大会。
勝った順にお菓子の袋を選ぶことができます。
※袋の大きさをわざと変えています※
※中身は一緒ですが、子供達は知りませんので必死です※
※新聞紙も演出です※
どう選ぶのか、またその反応も楽しめればと思います。
夜の食事です。
昨日に引き続き豪華な夕食。おかわりも進みます。
この後、ナイトレクです。
今日は時程に余裕があったため、ゆっくり入浴しています。
仲間とのお風呂の時間は特別です。
奥日光の温泉は日本でも有数の泉質。イオウの匂いも服についてしまうほど。
お家の方へのお土産になりそうですね。笑
この後は食事、ナイトレクと続きます。日光最後の夜。
最高に楽しめるよう教職員でサポートします。
益子焼き体験です。
皆一言も話さないで集中して取り組んでいます。
出来上がりが楽しみです。
足湯に入っています。
先客もなく、貸し切り状態です。
昼食が終わりました。
二荒レストセンターにてお弁当をいただきました。
この後は足湯に変更です。
1時間遅れでの出発。
ハイキングの予定を変更し、日光自然博物館の見学と湯滝の見学の予定です。
グループに分かれて見学しました。
朝食です。
黙食を意識していただきました。
雨は少し弱まりました。
朝の会です。
昨日の感想や日程の確認などをしました。
朝の会の前には、宿の近くにいた鹿を凝視。
すぐ近くにいることに皆びっくりしていました。
他にも運が良ければ猿やリス、テンなども見られます。
起床しました。
興奮したまま寝た児童達は早めに起きていました。
本日の日光は雨模様。昼過ぎまで続くようです。
行程も変更の予定。8時過ぎに判断します。
消灯時刻。
朝が早かったことや緊張もあったせいか就寝が早かったです。
明日の起床は6時予定です。
ナイトハイクが終わり、お風呂の時間です。
奥日光の泉質の良い温泉。匂いだけでも癒されます。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日