文字サイズ
背景
行間
クイズに答えながら、歯の病気や正しい磨き方について学びました。
どの子も一生懸命測定に取り組みました。
6年生が下学年の測定を補助してくれました。
福生消防署の方々を講師にお招きして、AED講習を行いました。
いくつかのグループに分かれ、AEⅮの使い方や胸骨圧迫の仕方について学びました。
環境アカデミーの方々にご協力いただき、多摩川にはどんな生き物がいるか調べました。
様々な種類のヤゴやシマドジョウ、アカザなどたくさんの生き物を観察することができました。
1年生は、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
3年生は、安全な自転車の乗り方や自転車に乗る時のルールについて教えていただきました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。