文字サイズ
背景
行間
学校は児童の安心・安全が第一です。
新たに、保護者の皆様に来校時用の名札を作成しました。
担任を通じ、配布いたします。
お手数ですが、ご来校の際は必ず着用するよう、お願い申し上げます。
6月2日(日)にPTA「おやじの会」主催の「ヤゴ救出大作戦」が行われました。
毎年恒例と言うことで、保護者の方も含めて40名ほどの参加で盛り上がりました。
大きなオニヤンマのヤゴも採れて、子供たちは大喜び!
おやじの会の皆様、お手伝いいただいた保護者の方、ありがとうございました。
今年度も町田さんの田んぼをお借りして、田植えの様子を見せていただきました。
5年生は自分たちでバケツ稲と校舎裏のミニ田んぼを使って稲を育てます。
町田さん、今年もよろしくお願いいたします。
福生第七小学校は、多摩川から歩いてすぐのところに位置し、多摩川周辺の自然を活用した環境教育にも力を入れています。この日は、4年生が、環境アカデミーの先生方と、多摩川中央公園を流れる水路で水辺の生き物の観察を行いました。
1年生から6年生までが、16の縦割り班に分かれて校庭で遊びました。挨拶をして、鬼ごっこやドッジボールなど、班長を中心に異学年での活動を楽しみました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日