七小ブログ

12月5日 6年 「能」特別授業

能楽師の川口晃平先生が

6年に能について特別授業をしてくださりました

6年では国語の学習で「能」について学びます

話を聞くだけではなく実際に「老松」を舞うことができました

能の装束や面も見せてもらうことができました

川口先生貴重な経験をさせていただき

ありがとうございました

 

12月2日 学習発表会【展示部門】・学校公開

 

1年は時計を使って時刻について学んでいます

場面によってはタブレットを使って学習しています

6年は「てこ」の学習をしていました

保護者も真剣に聞いていました

2年はグループの発表を保護者の方に聞いてもらっていました

放課後には学習発表会の会場で

保護者に自分の作品紹介をしている子どもたちの姿がありました

11月27日 Yonde!昼読み

PTAサークル「Yonde!」がお昼休みに読み聞かせをしてくれました

演題はプロコフィエフの交響的物語「ピーターと狼」

低学年から高学年まで同じ絵本を楽しみます

読み聞かせとピアノの伴奏がともて心地よかったです

保護者の方も見に来てくださいました

ありがとうございました

11月20日(月) 5年 TOKYO GLOBAL GATEWAY (TGG) で英語体験

5年生がTGGのGREEN SPRINGS(立川)で英語体験を行いました

TGGについてはこちらでご確認ください

グループに1人海外出身の方がチューターとして入ります

チューターと半日英語のみでコミュニケーションを図ります

午前中はレストランやラウンジ、飛行機内を想定して

英語体験をしました

昼食は施設内でお弁当を食べました

午後は英語で異文化理解の学習をしました

とても貴重な経験となりました

 

 

 

 

11月20日(金) 音楽集会

11月24日(金)に福生市小学校音楽会が行われます

そこで演奏する曲を6年が演じてくれました

みんな演奏を真剣に聞いていました

24日では七小の代表として頑張ってきてください

11月16日(木) 持久走のまとめ

多摩川中央公園で持久走のまとめを行いました

多くの保護者・地域の皆さんに来ていただき

たくさんのご声援をかけていただきました

多摩川中央公園の改修工事があったため

高学年は昨年度とコースが変わりましたが

走る距離は同じです

持久走は自分のペースで走るように指導してきましたが

本日は子どもたちもいつもより力が入っていました

晴天の下いい汗をかいていました

11月10日(金) 七五三あいさつ運動

2学期の七五三あいさつ運動がありました

今回の七五三あいさつ運動は

地域の方だけではなく三中の皆さんも七小の正門に来て挨拶してくれました

 

七小の代表委員は三中の代表の皆さんと一緒に

くろべこ前であいさつをしました

このような七小と三中の連携事業はとてもよい取組でした

今後もこのような取組を増やしていきたいです

11月5日(日)みんなで走るぞ大作戦!

PTAおやじの会主催で「みんなで走るぞ大作戦!」を行いました

福生高校陸上部の皆さんが

速く走る方法を教えに来てくれました。

東京都高校駅伝競走大会で女子駅伝が
関東高校駅伝への出場権を獲得しました

詳細は以下のURLにて

https://www.metro.ed.jp/fussa-h/activities/2023/11/clubentry_117_1.html

関東大会に出場するメンバーに走る見本を見せてもらいました

ウオーミングアップでラダートレーニングをしました

子どもたちだけではなく

大人も楽しくは走りました

福生高校の陸上部の皆さん

PTAおやじの会の皆さん

貴重な機会をありがとうございました

10月31日(火) 2年生活科見学(多摩動物公園)

多摩動物公園ではアフリカゾウが出迎えてくれました

ライオンバスに乗ることができました

近くでライオンを見ることができました

ライオンを見た後は

動物コースと昆虫コースに分かれて

カンガルー広場に向かいます

お楽しみのお昼です

皆この時間を楽しみにしていました

昼食後にもコアラやトラなど

たくさんの動物を見ることができました

電車やモノレールの乗り方も

とても上手にできました

 

10月30日 持久走の取組

10月30日から持久走の取組が始まりました

中休みに音楽に合わせて自分のペースで走ります

昨年度までは密を避けるために3学年ずつ走っていましたが

今年度は6学年が同時に走ります

11月16日に持久走のまとめで

毎日走った成果が出せるようにしたいです

10月27日 幼保小連携の取組

幼保小連携の取組で

福生杉ノ子保育園 杉ノ子第二保育園の

ゆり組(年長)さんたちが学校に小学校の体験をしに来てくれました

1年生がゆり組のお友達の名札に名前を書きました

ゆり組さんは折り染めを体験しました

1年生がゆり組さんに教えてあげています

1年生もゆり組さんもお互いとてもよい経験となりました

 

10月26日(木) 3年 しょうゆ出前授業

3年の国語科の教科書にある教材

「すがたをかえる大豆」と関連して

しょうゆの出前授業を行いましあt

大豆からどうやってしょうゆになるのか

くわしく教えてもらいました

もろみや非加熱の生醤油

売っているしょうゆの味を比べました

とても貴重な経験となりました

10月26日 避難訓練・起震車体験

地震が起きた想定の避難訓練を実施しました

実施後に起震車で地震時の対応について学びました

教員が代表で震度7の地震を体験しました

大人でも「身動きできなかった」「怖かった」と感じました

4年の全児童が震度6の体験をしました

地震の怖さ感じるとともに

その備えの大切さについて学びました