七小ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 全学年 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 CS ICT PTA オリパラ 安全 環境 健康・食育 行事 国際交流 障碍者理解 伝統文化 幼保連携 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (14) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (2) 2025年5月 (11) 2025年4月 (3) 2025年3月 (7) 2025年2月 (8) 2025年1月 (3) 2024年12月 (8) 2024年11月 (4) 2024年10月 (5) 2024年9月 (5) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (8) 2024年5月 (9) 2024年4月 (1) 2024年3月 (7) 2024年2月 (15) 2024年1月 (14) 2023年12月 (9) 2023年11月 (11) 2023年10月 (10) 2023年9月 (9) 2023年8月 (2) 2023年7月 (7) 2023年6月 (19) 2023年5月 (13) 2023年4月 (8) 2023年3月 (8) 2023年2月 (8) 2023年1月 (9) 2022年12月 (5) 2022年11月 (7) 2022年10月 (8) 2022年9月 (28) 2022年8月 (1) 2022年7月 (13) 2022年6月 (28) 2022年5月 (7) 2022年4月 (10) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (11) 2021年12月 (6) 2021年11月 (58) 2021年10月 (17) 2021年9月 (3) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (14) 2021年5月 (12) 2021年4月 (16) 2021年3月 (6) 2021年2月 (7) 2021年1月 (8) 2020年12月 (4) 2020年11月 (15) 2020年10月 (9) 2020年9月 (10) 2020年8月 (2) 2020年7月 (5) 2020年6月 (14) 2020年5月 (22) 2020年4月 (9) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (1) 2019年12月 (8) 2019年11月 (6) 2019年10月 (17) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (33) 2019年5月 (8) 2019年4月 (6) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 9月17日 5年名栗自然教室2日目② 投稿日時 : 9/17 14:20 福生第七小 管理者 【館内動物フォトオリエンテーリング】 館内のいたるところに貼られた全18種類の動物フォトを班で協力して探して回りました。 一度回っただけで全て見つけられた班もあれば、二度三度と回ってようやくという班もありました。 初級編ということもあり、20分ほどで全ての班がコンプリートしました。 続きを読む 【館内フォトオリエンテーリング】 続いて上級編です。 フォトカードの20枚の写真が館内のどこにあるのかを見つけ出します。 写真と実物をよく見比べながら、館内を隅々まで探し回りました。 閉じる « 123456789 »
9月17日 5年名栗自然教室2日目② 投稿日時 : 9/17 14:20 福生第七小 管理者 【館内動物フォトオリエンテーリング】 館内のいたるところに貼られた全18種類の動物フォトを班で協力して探して回りました。 一度回っただけで全て見つけられた班もあれば、二度三度と回ってようやくという班もありました。 初級編ということもあり、20分ほどで全ての班がコンプリートしました。 続きを読む 【館内フォトオリエンテーリング】 続いて上級編です。 フォトカードの20枚の写真が館内のどこにあるのかを見つけ出します。 写真と実物をよく見比べながら、館内を隅々まで探し回りました。 閉じる
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。 子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。