文字サイズ
背景
行間
3月18日(木) 6年生による作品展示です。
特別授業にて、春のお花を使った生け花を制作しました。
色とりどり、個性豊かな生け花がたくさんです!
3月11日(木) コミュニティスクールの一環として、子育て講演会を開催しました。
講師の髙橋圭子先生による心温まるお話と、
絵本の読み聞かせをしていただき、
子育て考える素敵な時間となりました。
参加してくださった方、髙橋圭子先生、
ありがとうございました。
令和2年度、福生七小の教育活動が東京都に認められ、
表彰されましたのでご報告いたします。
コニュニティー・スクールとして、
今後も地域と連携し子供たちの笑顔輝く学校にしていきたいと思います。
3月8日(月)、11日(木)3年生でそろばん教室を行いました。
福生市内のそろばん教室でそろばんを教えている
山崎先生にボランティア講師として来ていただき、
そろばんの使い方を教えてもらいました。
山崎先生、ありがとうございました。
3月5日(金)、6日(土)に校内ミニコンサート&6年生を送る会を開催しました。
どの学年も練習の成果を発揮できました。
6年生を送る会も兼ねていたので、
在校生と6年生のプレゼント交換です。
6年生からは丁寧に縫ったぞうきんをもらいました。
最後に花のアーチで6年生が退場です。
5年生の児童会役員が司会進行をしました。
スムーズな進行、ありがとうございます。
式をする担任の顔を真剣に見つめる子供たち
今年度は様々な行事が中止となりました。
最後に保護者の皆様の前で発表できる機会でしたが、
大成功して大変うれしく思います。
保護者・地域の皆様
ご理解ご協力、本当にありがとうございました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日