七小ブログ

12月10日(金) 学習発表会(展示部門)

昨日より学習発表会(展示部門)が開催されています。
今年度の学習発表会のスローガンは、
「感動・勇気・元気 個性が輝く作品展」です。
スローガンの通り、まさに子供たちの個性が輝いている会場になっています。
その一部をお見せしたいと思います。
《入り口》


《入り口を開くと・・・》


ジャングルの世界が待っています!
《中に入ってみると・・・》


これから先は、ぜひ会場にお越しいただき。ご堪能下さい!

12月9日(金) 学習発表会(展示部門)鑑賞

本日より学習発表会(展示部門)が開催されています。
1学期から図工の時間や家庭科の時間を中心に、
各学年の子供たちが作品を作り上げてきました。
その作品が、体育館に展示されています。
今日は、1~3年生の子供たちがそれぞれ、展示されている作品を鑑賞しに行きました。


体育館に入ると、子供たちは「うわぁ~」と声を出すほどでした。
多くの作品が飾られており、子供たちは夢中になって作品を見ていました。


ある子が、このように伝えてくれました。
「どの作品も、本当にすごいね!」

11月26日(金) 図書委員会による読み聞かせ(動画)

本日の朝に、図書委員会の子たちによる読み聞かせが行われました。
今回の読み聞かせは、動画を作成(低学年・中学年・高学年に分かれて)しました。


それぞれのクラスで、動画を見ました。
図書委員の子供たちが、気持ちを込めながら
とても聞きやすい読み聞かせを行っていました。


聞いている子供たちも、喰いるように動画を見ていました。


子供たちは、読み聞かせが大好きです。
ご家庭でも、お時間があるときに、読み聞かせをしてみてはいかがですか?

11月25日(木) 音楽集会

本日の朝の時間に、音楽集会が行われました。
6年生が、明日行われる福生市小学校音楽会で発表する合唱と合奏を
全校の前で披露しました。


6年生は、今までたくさんの練習をしてきました。
緊張もある中でしたが、伸び伸びとした歌声、さらにはリズムにのった合奏と
「さすが6年生」と感じさせてくれる素晴らしいハーモニーを奏でていました。


聞いている1~5年生も、その素晴らしいメロディーを
じっくりと聞き入っているようでした。
明日が福生市小学校音楽会の本番となります。
今までの練習の成果を発揮し、
市民会館で素晴らしい合唱と合奏を響かせてきてほしいと思います。

11月24日(水) 子育て講演会

本日の放課後、本校の学校保健委員会が主催となり、
保護者の方を対象として、子育て講演会を行いました。
題目は「ペアレントトレーニング 子どものほめ方・叱り方」とし、
本校のスクールカウンセラーが講師を務めました。


子育ては、悩むことが多いものです。
ついつい怒りすぎてしまう…といったこともあります。
そのような時に、どのように接したら良いかを
数多くお話いただきました。
私たち教職員も、本日の講演内容を生かし、
子どもたちがより良く成長できるように努めていきたいと思います。