文字サイズ
背景
行間
朝の時間に「1年生を迎える会」が行われました。
6年生に連れられて、1年生が入場してきました。
児童会長から、歓迎の挨拶
各学年から、1年生にお祝いのプレゼントを渡しました。
1年生も喜んでくれました。
そして、1年生全員で「よろしくお願いします」と大きな声で伝えました。
困ったことがあったら、2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんに聞いてね。
七小全員で、楽しい学校生活を送っていきましょうね!!
春が訪れ、多くの植物が芽吹いてきています。
植物が元気に育つようにするため、2~6年生で草むしりを行いました。
花壇や校庭の端に生え始めた雑草を一生懸命に抜きました。
抜いた草は、環境保健委員会の子供たちが中心となって集めてくれました。
今年度のクラブ活動が始まりました。
4・5・6年生が協力し合いながら、クラブ活動を行っていきます。
家庭科クラブ
図工クラブ
パソコンクラブ
インドアスポーツクラブ
アウトドアスポーツクラブ
しっかりと計画を立てて、楽しい時間を作っていきましょう!
今日から1年生の給食が始まりました。
どのように準備するのかを教わり、早速給食の準備スタート!
ドキドキしながらも、上手に給食の準備を行っていました。
準備ができたので、いただきま~す!
モグモグ食べていました!
これからもみんなで協力し合って、準備をしていってね!
4月13日(火)より、あいさつ運動を行っています。
今回は、児童会・代表委員会、そして3年生・5年生が行いました。
「おはようございます」と元気よくあいさつをしていました。
元気な挨拶が溢れる学校で在り続けたいですね。
今日は、福生市学力調査がありました。
子供たちは、一生懸命に頑張っていました。
だから、おなかがペコペコ。
今日の給食のメニューです。(あと牛乳がついています。)
コロナウイルス感染症対策のため、全員前を向いて静かに食べていました。
高学年は、6時間授業だったので、たくさん食べたのではないでしょうか。
2年生~6年生で朝会を行いました。
天気もよく、清々しい中での朝会でした。
次回からは、1年生も参加します。
2年生は、1年生を迎える会に向けて、プレゼントの準備をしました。
1年生に喜んでもらえるように、心をこめて作りました。
来週に行われる『1年生を迎える会』で渡します。
~1年生~
今日は、校庭に出て、並ぶ練習をしました。
とても上手に並びました。
この後は、遊具を使って、元気に遊んでいました。
~2年生~
畑の草むしりを行いました。
今年は、生活科で何を育てるのかな?楽しみですね!
新1年生35名が入学しました!
これから楽しい学校生活を過ごしていきましょうね!
ご入学おめでとうございます!
新しい1年ががスタートしました。
1つ学年が上がり、「頑張っていこう」という表情がたくさん見られました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日