七小ブログ

5月18日(火) 1年生音楽

1年生の音楽では、歌を歌ったり、楽器を弾いたりしています。


今日は、二人ペアになって木琴を弾きました。


先生の指示を聞きながら、楽しそうに弾いていました。
これからもたくさんの音楽に触れながら、
さらに音楽が好きになっていってほしいと思います。

5月13日(木) 5年生図工

5年生の図工では、「セロハンアートの旅」の授業を行っています。
黒い画用紙に下書きを描いたあとに、
カッターで切り、切り絵のように仕上げていきます。


切り終えた後には、カラーセロハンを使って仕上げていく予定です。
12月には、学習発表会(展示部門)を行います。
色々な作品で彩られる学習発表会が楽しみです。

5月12日(水) 2年生体育

2年生の体育では、遊具を使って運動をしています。
10ヶ所の場を作り、ローテーションで行っていきます。


ジャングルジム


のぼり棒


タイヤ跳び


うんてい


すべり台(逆から上る)


ブランコ


鉄棒


平均台

けんステップ


くねくね走


1ヶ所クリアするごとに、カードにシールを貼っていきます。
楽しみながら、たくさん体を動かしてほしいと思います。

5月11日(火) 3年生国語

3年生の国語の授業では、 物語文「きつつきの商売」の授業を行っています。


きつつきの「したこと」や「言ったこと」をまとめています。


書画カメラを用いて、クラスの子供たちがわかりやすいように授業を行っています。
たくさん考えながら、ぜひ読みを深めていってほしいですね。

5月10日(月) 4年生体育

4年生の体育は、リレーの練習を行っています。
リレーは、子供たちも大好きな運動です。
今日は、バトンの練習を行いました。


チームごとにタイミングをはかるために練習をしたり、


バトンを使ってスタートのタイミングの練習をしたりしました。
さらなる技術アップを目指していってほしいです。

5月7日(金) 委員会活動

6校時に委員会活動がありました。
4年生(代表委員会のみ)と5・6年生で活動をしています。


児童会・代表委員会


放送委員会


環境保健委員会


図書委員会


集会委員会


体育委員会


6つの委員会に分かれて活動しています。
陰ひなたとなって、七小を支えてくれる姿は、
さすが高学年!と呼ぶにふさわしいものです。
これからも頑張っていってくれることを期待しています。

5月6日(木) 図書

GWがあけ、学校には子供たちの元気な声が戻ってきました。


図書の時間は、図書室で行っています。
この時間には、司書教諭の先生が、学年に合わせて読み聞かせをしてくれます。


子供たちも、この読み聞かせを楽しみに聞いています。


読み聞かせが終わった後は、本の返却や貸し出しをして、
図書室で静かに本を読んでいます。


これからもたくさんの本を読んでいってほしいと思います。

4月28日(水) 外国語

5年生と6年生は、外国語の授業を行っています。
ALTの先生と一緒に、コミュニケーションを中心に行っています。


そして、writingも行っています。
新しい文化に触れながら、外国語に親しんでいってほしいです。
Let's enjoy English !!

4月27日(火) 1・2年生 学校探検

1校時に、1・2年生で学校探検を行いました。
学校探検とは、2年生が1年生に学校の中を紹介することです。
2年生は、この日のためにたくさん準備をしてきました。
1年生もこの日が待ち遠しかったようです。


2年生は、七小にあるそれぞれの教室や部屋を案内し、
どのような教室や部屋なのかを説明していきます。


1年生は「そうなんだ!」と説明を聞いていました。
初めて見る教室もあったのではないでしょうか。


最後は、2年生から1年生にお手紙を渡しました。
1年生からも「楽しかった」という言葉がたくさん聞かれました。
来年は、2年生になって、1年生に教えてあげてね。

4月24日(土) リモートでの帰りの挨拶

明日から緊急事態宣言が発令されることを受け、
これからの児童朝会は、リモートで行っていくことになります。
そのため、本日の帰りにリモート(Teams)を繋いで、
全校で帰りの挨拶を行ってみました。


全学級で使用できるかを確認し、繫がっている時には、大きな○を出しました。


1年生は、初めてのリモートでした。


最後は、校長先生と「さようなら」の挨拶をしました。
緊急事態宣言を受け、制限されることも多くありますが、
安全・安心を最優先し、子供たちの学校生活を支えていきたいと思います。