文字サイズ
背景
行間
短い滞在時間でしたが、間近に迫る滝の迫力を感じることができました!
短い滞在時間でしたが、間近に迫る滝の迫力を感じることができました!
食堂の窓から、鹿さんが見えました!
鹿さんも黙食です。
気持ちのいい朝です。
宿舎前に集まって、これから湯の湖畔まで移動です。
朝日が水面に反射して綺麗です。
心地良い風にふかれながら、気持ちよく散策することができました。
1日目の夜は、ドキドキナイトハイクです!
真っ暗闇の中を道順に沿って歩きます。
とっても静かな道なので、ちょっと物音がするだけでドキドキものです。
共通して言えることは、みんな楽しそうにナイトハイクに取り組んでいたことです。
いい思い出になってくれたらと思います。
食堂前にてしっかりと消毒をして、これから夕食です!
前を向いて黙食でいただきます。
とても豪華な夕食で、みんなで美味しくいただきました!
夕方からは源泉見学に行きました。
源泉に10円玉をつけてみます。
人それぞれ、色んな変化がありました!
帰り道には、鹿の群れを間近に見ることができました!
日光国立公園の三本松の場所に来ました!
みんなで歩いて移動です。
どの位置でポーズを撮るか、真剣に考えていました!
昼食の後は日光東照宮見学です。
ガイドさんの説明を聞きながら、どんどん進んでいきます。
有名な三猿、見ざる・言わざる・聞かざるの説明です。みんな真剣に聞いていました!
昼食を食べました!
大盛りカレーライスとヒレカツとキャベツとオレンジです!
みんな完食でした!
トイレ休憩をすませた後は、博物館を見学です。
博物館の中には貴重な展示物がたくさんです!
博物館の後は、実際の古墳を見て歩きました!
これはなんの封筒でしょうか?
封筒には番号が入っていました!
封筒に入っている数字の紙をバスレク係がひいて、みんなでビンゴ大会です。
ビンゴになった人は宿で景品が待っています。
みんな当てるのに必死です!
盛り上がりました!!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日