文字サイズ
背景
行間
1年生が多摩川の生き物観察に行きました。
自然環境アカデミーの野村先生にお願いして、中央公園の草原で、
生き物を探し、観察したり捕まえたりしました。
バッタを捕まえたよ!
他の学年も、それぞれ観察に行く予定です。
自然環境アカデミーの皆様、ありがとうございました。
9月2日(水)~4日(金) 児童会の子供たちを中心に
あいさつ運動を行っています。
朝から元気にあいさつをしている子供たちを見ていると、
学校全体が元気になります
9月1日(火)に4年生で東京都水道局による「水道キャラバン」を行いました。
4年生は社会科で東京都や街のこと、
水道やガスなどインフラのことを学習します。
実験や動画を取り入れた学習で、
子供たちは楽しんで取り組んでいました。
水道キャラバンの皆様、ありがとうございました。
正門前の鉢植えが、きれいになっていました。
きれいな花を見ると、子供たちも元気がもらえます。
暑い中、PTA美花俱楽部のみなさん、ありがとうございます!!
8月27日(木) 2学期 始業式を行いました。
zoomを使い、各教室と校長室を繋いで行いました。
「聞こえてますかー?」 「はーい!」
校長先生のお話です。
児童代表のことばです。
2学期も感染防止を継続しつつ、
子供たちが楽しめる学校生活を支援していきます。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。