文字サイズ
背景
行間
今日は2・3時間目の時間に、講師の野村さんに中央公園の自然を教えてもらいました。
木漏れ日がすてきな場所ですね!
木の芽があったよ!
みんなで色々探します。
おっ!何か見つけたぞ!
むかでだ!
福生にはたくさんの自然があります。
ふとした時に周りを見渡すと、思わぬ発見があるかもしれませんね!
今日の朝は朝会があり、人権の花活動のお話がありました。
人権イメージキャラクターのお人形さんも一緒に朝会に参加です。
3年生が人権の花活動で植えたひまわりが、ひょっこり芽を出していました。
元気に大きく育ってね!
今日のクラブ活動の様子です。
↑家庭科クラブ
↑図工クラブ
図工クラブではハーバリウムをつくりました!
みんなとても上手につくれました。
この日は昭和記念公園に行きました。
みんなで元気に出発!
雲の海(ふわふわドーム)で楽しく遊びました!
広い野原でご飯です。
気持ちいい天気で良かったね!
この日は環境アカデミーの授業がありました。
講師の野村さんをお招きして、自然や生き物のことをしっかり学びました!
今年度のクラブ活動がスタートしました。
アウトドアスポーツクラブ
図工クラブ
他にも色んなクラブがあります。
今日の活動はクラブの部長・副部長・書記決めです。
余った時間に活動を行ったクラブもありました。
1年間楽しんで活動していきましょう!
4月に入って2回目の児童朝会です。
校長先生からのお話と5月の生活目標についてのお話がありました。
今日は朝から太陽の光がさんさんと降り注いでいます。
暑くなりそうな1日です。こまめな水分補給が大切ですね。
今日は学校公開がありました。
たくさん人が見てるから、子どもたちはちょっと緊張気味?
いつも以上に集中して、がんばって授業を受けていました!
今日は3・4時間目に消防署の方が出向いてくださり、2年生の消防車の写生会が行われました。
大きい消防車!
消防署の方と交流をしながら、絵の下書きを進めていきます。
こんなにじっくりと見れる機会はあまりないかもしれません。
しっかりと、目に焼き付けてほしいと思います。
今日は朝の時間に1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に花のアーチをくぐっています。
各学年からたくさんのプレゼントをもらって、嬉しそうです。
1年生は今日から校庭で遊ぶことができます。
たくさんいっぱい遊ぼうね!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日