文字サイズ
背景
行間
6月8日(月) 6年生は密を避けるため、
6月いっぱいは体育館で授業を行っています。
6月3日(水) 今日から1年生の給食が始まりました。
初めての小学校の給食。おいしく食べられたかな?
たくさん食べて、元気いっぱいの1年生になってください。
6月1日(月) 今日から分散登校です。
今日は3年生と6年生。給食も始まりました。今日はカレーです。
給食はコロナウイルス感染症対策のため
職員とお手伝いのボランティアの方で配膳します。
子供たちは1人1人前を向いて食べました。
6年生は体育館で食べました。
久しぶりの給食でした。
あらためて、給食の有り難さを実感しました。
知らないで通りかかると、少しビックリします。
これは、保健室前に掲示してある「マスクの正しい付け方」です。
学校が再開され、子供たちもマスクを着用して
学校生活のほとんどを過ごすことになります。
アゴに掛けたり、鼻が出ていたりしたら効果がないといわれます。
マスクの付け方にも気を付けながら、指導をしていきます。
5月27日(水)の4年1組のZoom朝の会に
福生市教育委員会の川越孝洋教育長が参加してくださいました。
子供たちと休校中の様子や健康などやり取りをしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。