文字サイズ
背景
行間
1年生代表児童によるはじめの言葉
①1年生
斉唱「だれにだっておたんじょうび」
合奏「こいぬのマーチ」
②2年生
斉唱「大空のカーニバル」
合奏「山のポルカ」
3年生
斉唱「私と小鳥と鈴と」
合奏「おどるポンポコリン」
4年生
合唱「ぼくらの未来へ」
合奏「ふしぎなじゅもん」
5年生
合唱「いつまでも伝えたい」
合奏「海の見える街」
6年生
合唱「未来への賛歌」
合奏「Friends Like me」
多摩動物公園に行ってきました。
普段から虫取りが大好きな子どもたちは、
世界中から集められた大小様々な昆虫の様子を興味深く観察していました。
羽村市にある「ヒノトントンZOO」へ行ってきました。
かわいい動物、かっこいい動物
小さい動物、大きい動物
いろいろな動物の姿や動きに、みんな興味津々で
じっくり時間をかけて観察していました。
福生市防災食育センターを見学させていただきました。
センターの避難所や災害備蓄庫としてのはたらきや
普段自分たちが食べている給食がどのように作られ運ばれているか
について学ぶことができました。
市役所の職員の方からは、七夕祭りのことやごみの分別について教えていただきました。
【開会式】
【応援合戦】
【短距離走】
【1、2年「50周年だョ!全員集合玉入れ」】
【3、4年「『ヒッ』ト『パレ』ード!~助っ人大集合」】
【5、6年「騎馬戦~七小の陣~」】
【代表リレー】
【大玉送り】
【大玉送り(エキシビションマッチ)】
今年度は、50周年記念大会ということで、保護者・地域の方々にも入っていただいての「エキシビションマッチ」を行いました。
【閉会式】
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
いよいよ明日が「創立50周年記念 第51回運動会」の本番です。
子どもたち一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮できることを願っています。
【運動会全校練習】
【朝の応援練習】
応援団が各クラスに入り、最後の応援練習を行いました。
【朝の代表リレー練習】
【応援団紹介集会】
【1日目】
大谷資料館・大谷石地下採掘場跡見学
日光彫体験
【2日目】
湯ノ湖周辺ハイキング
【3日目】
日光東照宮見学
【1日目】
出発式
<野外炊さん>
火起こしも調理も、すべて子どもたちが行い、どの班もおいしいカレーライスを作ることができました。
【2日目】
<朝の集い>
<焼き板フォトフレーム作り>
ヒノキ材の板を焼き、きれいな焼き目が出るまで根気強く磨きます。
最後にカラーペンで思い思いのイラストやメッセージをかいたら完成です!
<名栗の森ガイドハイク>
急な雷雨により、プレイホールでの実施となりました。
4つのグループに分かれ、ガイドさんから名栗の森に棲む生きものたちの生態などのお話を聞きました。
<帰校式>
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。