文字サイズ
背景
行間
①児童・生徒自らがいじめについて主体的に考えることで、「いじめは絶対に許さない」という心情を育むこと②児童・生徒のいじめ防止に関する取組の一層の推進を目指すことの2点を目的として、市内の小中学校、高校が連携して「福生市いじめ防止サミット」を開催しました。
5時間目は各校の代表児童・生徒が「いじめが起きやすい環境」について議論する様子をライブ配信にて各教室で視聴しました。
6時間目は、代表児童・生徒による議論の内容を踏まえ、「『いじめが起きにくいクラス』を作っていくためにどうしたらよいか」について各クラスで話し合いました。
代表児童・生徒はもちろん、1年生から6年生の児童一人一人が「いじめ」について真剣に考え、自分の意見をグループや全体で伝え合うことができました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和7年1月22日
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日