2019年6月の記事一覧 2019年6月 全ての記事 カテゴリ 全学年 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 CS ICT PTA オリパラ 安全 環境 健康・食育 行事 国際交流 障碍者理解 伝統文化 幼保連携 アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (7) 2025年2月 (8) 2025年1月 (3) 2024年12月 (8) 2024年11月 (4) 2024年10月 (5) 2024年9月 (5) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (8) 2024年5月 (9) 2024年4月 (1) 2024年3月 (7) 2024年2月 (15) 2024年1月 (14) 2023年12月 (9) 2023年11月 (11) 2023年10月 (10) 2023年9月 (9) 2023年8月 (2) 2023年7月 (7) 2023年6月 (19) 2023年5月 (13) 2023年4月 (8) 2023年3月 (8) 2023年2月 (8) 2023年1月 (9) 2022年12月 (5) 2022年11月 (7) 2022年10月 (8) 2022年9月 (28) 2022年8月 (1) 2022年7月 (13) 2022年6月 (28) 2022年5月 (7) 2022年4月 (10) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (11) 2021年12月 (6) 2021年11月 (58) 2021年10月 (17) 2021年9月 (3) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (14) 2021年5月 (12) 2021年4月 (16) 2021年3月 (6) 2021年2月 (7) 2021年1月 (8) 2020年12月 (4) 2020年11月 (15) 2020年10月 (9) 2020年9月 (10) 2020年8月 (2) 2020年7月 (5) 2020年6月 (14) 2020年5月 (22) 2020年4月 (9) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (1) 2019年12月 (8) 2019年11月 (6) 2019年10月 (17) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (33) 2019年5月 (8) 2019年4月 (6) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6月24日(月)6年日光移動教室1日目(日光木彫りの里工芸センター) 投稿日時 : 2019/06/24 管理者03 日光までの高速道路も順調で、予定よりも早く10:15に日光木彫りの里工芸センターに到着しました。講師の山本先生と加藤先生から、ひっかき刀の使い方の説明を聞き、早速「日光彫体験」に取り掛かります。三猿、龍、竹、眠り猫、水芭蕉、梅、椿など、日光木彫りアートをひと掻きひと掻き丁寧に彫り進みました。子供たちからは、「見本を見ると簡単そうだと思ったけど…」「綺麗にできてよかった!」「思うように彫れないところもあったけど、達成感があってよかった。」などの感想が上がりました。 « 121314151617181920 »
6月24日(月)6年日光移動教室1日目(日光木彫りの里工芸センター) 投稿日時 : 2019/06/24 管理者03 日光までの高速道路も順調で、予定よりも早く10:15に日光木彫りの里工芸センターに到着しました。講師の山本先生と加藤先生から、ひっかき刀の使い方の説明を聞き、早速「日光彫体験」に取り掛かります。三猿、龍、竹、眠り猫、水芭蕉、梅、椿など、日光木彫りアートをひと掻きひと掻き丁寧に彫り進みました。子供たちからは、「見本を見ると簡単そうだと思ったけど…」「綺麗にできてよかった!」「思うように彫れないところもあったけど、達成感があってよかった。」などの感想が上がりました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。 子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。