文字サイズ
背景
行間
朝の時間に図書委員による読みきかせがありました。
1〜3年生の教室で行われました。
みんな集中して静かに聞いていました。
今日は委員会活動でした!
図書、代表、集会の委員会の様子です!
今日は延期になっていた1・2年の遠足です!
福生南公園に行ってきました。
みんなでアスレチックで遊んだり
みんなでアスレチックで遊んだり
今日は「子供を笑顔にするプロジェクト」という体験授業で、
スギテツのお二人が、みんなが笑顔になるように…と、様々な音楽を披露してくださいました!
作曲家クイズがあったり
演奏の音と共に楽しい映像があったり
手拍子をしながら、音の強さの種類を楽しく学ぶことができました。
「見る・聞く・触れる」など様々な体験は、子供たちにとって大事です。
七小の児童たちにとっても、貴重な経験となったと思います。
そして、みんなに笑顔があふれる時間となりました。
6校時はクラブでした!
今日は外の活動!アウトドア、インドアのスポーツクラブを紹介したいと思います。
アウトドアチームがやってたのは、逃走中というゲームです。
チームに分かれて、相手チームにボールを当てます。
校庭がフィールド!
インドアチームは、キャッチバレーボールです。
はじくのではなく、キャッチします。
どちらのクラブも楽しそうに活動をしていました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。