文字サイズ
背景
行間
清掃業者の方が校庭開放用トイレを清掃していると アオダイショウがいました
写真はトイレットペーパー置き場に隠れている様子です
福生第七小は自然に囲まれた学校です
鳥や小動物を捕食するアオダイショウにとって 居心地がよかったのかもしれません
子どもたちの安全も考えて 学校敷地外の自然の中で逃がしました
昇降口には体調7~8cmのアシダカグモがいました
「こんな大きいクモ初めて見た」と人だかりができていました
教室にはハチが入ってきました
今日は虫取り網が大活躍の1日でした
気温も上がり様々な生き物が活性化しています
住宅地でも様々な生き物を見ることが出来ます
「ヤモリをつかまえた」と報告してくれる子もいます
危険な生き物もいますが 見慣れぬ生き物だからといって 一方的に排除するのではなく上手に共生することが大切です
環境保健委員会のみんなで届いた花を鉢に植えました!
花壇の花植えは、色んな学年の児童がお手伝いをしてくれました!
みんなありがとう!
今日は2学期始まって最初の委員会活動でした!
今までの反省や改善点、これからの活動内容などを確認していきました。
環境保健委員会では話し合いの後、夏にのびきった植物を手入れしました。
また新しい花を咲かせるといいですね!
先週の金曜日に、たくさんのお花が届きました!
環境保健委員会が担当する、花いっぱい運動のお花たちです。
コンテナ鉢や花だんにたくさんのお花を植えて…
みんなで協力し、頑張りました!
七小を彩る、お花の虹です!
元気に育ってね!
今、児童会・代表委員会ではエールウィークの取り組みをしています。
七小エールウィークとは、七小であったいいことをホタルのイラストの紙に書いて、みんなに紹介する取り組みです。
代表委員が責任をもって、ホタルを貼り付けます。
こんなにたくさんのホタルが集まりました。
ホタルの光にのせた優しい言葉が、みんなの心にたくさん届きますように。
朝の時間に、全校で校庭の石拾いと草むしりを行いました。
石拾いは、運動会に向けて、トラック内の石拾いを行いました。
また草むしりは、校庭の隅の方に生えている草を、
学年ごとに担当を割り振り、短い時間の中で行いました。
子供たちの頑張りで、石はバケツの半分ほど、
草は袋にして10袋分の草を取ることができました。
体育をしたり、遊んだりする校庭です。
子供たちにも「校庭をきれいにする」という気持ちを、
これからも持ち続けてほしいと思います。
今週の火曜日から本日まで、あいさつ運動が行われていました。
今回のあいさつ運動では、児童会や代表委員、1年生、6年生が
朝早く学校に来て、あいさつ運動に参加しました。
1年生も初めてのあいさつ運動の参加でしたが、
元気よく「おはようございます」と声をかけていました。
あいさつ運動は本日で終了しましたが、
これからもあいさつの溢れる七小でありますように・・・!
春が訪れ、多くの植物が芽吹いてきています。
植物が元気に育つようにするため、2~6年生で草むしりを行いました。
花壇や校庭の端に生え始めた雑草を一生懸命に抜きました。
抜いた草は、環境保健委員会の子供たちが中心となって集めてくれました。
1年生が多摩川の生き物観察に行きました。
自然環境アカデミーの野村先生にお願いして、中央公園の草原で、
生き物を探し、観察したり捕まえたりしました。
バッタを捕まえたよ!
他の学年も、それぞれ観察に行く予定です。
自然環境アカデミーの皆様、ありがとうございました。
9月1日(火)に4年生で東京都水道局による「水道キャラバン」を行いました。
4年生は社会科で東京都や街のこと、
水道やガスなどインフラのことを学習します。
実験や動画を取り入れた学習で、
子供たちは楽しんで取り組んでいました。
水道キャラバンの皆様、ありがとうございました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。