文字サイズ
背景
行間
気温は8℃、雨は上がり、青空が広がる日光移動教室2日目の朝を迎えました。昨夜はみんなぐっすりと眠れたようで、子供たちも全員揃って広場での朝の会に参加できました。戦場ヶ原ハイキングに向けて、朝食もしっかり食べないと…。
心配されていた雨も上がり、宿舎前の広場でライトナイトができました。光の精に導かれ、一人一人に発光ライトが配られると、神秘的な光に包まれてライトナイトがスタートです。少しずつ薄暗くなる中で、歌やクイズ、ゲーム、ダンスなど大いに盛り上がりました。今日は、時折、雨模様の天気でしたが、明日に延期した湯畑散策以外は、全て予定通り実施できました。奥日光の夜は冷えます(現在8℃)が、子供たちは体調を崩すこともなく元気に過ごしています。明日は、戦場ヶ原ハイキングです。
初日の夕食は、豚の生姜焼き、骨つきウインナー、マグロカツなど、湯恵山荘の方々が心を込めて作ってくださった夕食を美味しくいただきました。お櫃のごはんを何度もお代わりするほど、お腹いっぱいになりました。すると、突然、1年生の時の担任大森先生がいらっしゃって、子供たちに励ましの言葉をいただきました。驚きと歓声に包まれました。
バスでいろは坂を上って、華厳の滝の見学です。エレベーターで一気に滝まで降りると、急に冷え込んできます。さらに、滝の前で記念撮影しようとすると、大粒の雨が…。ゆっくり滝を眺めていられず、雨宿りです。
予定通りに宿舎である湯恵山荘に到着して、目の前の広場で入舎式です。これから3日間お世話になります。すると、子供たちの背後に二頭の鹿が現れました。奥日光初の鹿に、歓声があがりました。
富士屋観光センターで昼食をとった後、グループで日光東照宮の見学です。朝から降っていた雨もあがり、「見ざる、言わざる、聞かざる」が有名な三猿の彫刻が施された神厩舎、鳴き龍の薬師堂、陽明門、家康のお墓など、2時間近くかけてじっくりと見学できました、今回は、もう一つミッションが…英語を使って外国人観光客の方々にインタビューです。とても積極的に話しかけている姿に驚きました。
日光までの高速道路も順調で、予定よりも早く10:15に日光木彫りの里工芸センターに到着しました。講師の山本先生と加藤先生から、ひっかき刀の使い方の説明を聞き、早速「日光彫体験」に取り掛かります。三猿、龍、竹、眠り猫、水芭蕉、梅、椿など、日光木彫りアートをひと掻きひと掻き丁寧に彫り進みました。子供たちからは、「見本を見ると簡単そうだと思ったけど…」「綺麗にできてよかった!」「思うように彫れないところもあったけど、達成感があってよかった。」などの感想が上がりました。
6月24日(月)から26日(水)まで、6年生46名は2泊3日の日光移動教室です。その様子を随時、ブログでお伝えしますので、是非ご覧ください。あいにくの雨でしたが、全員揃って体育館で出発式を行い、予定通り日光に向けて出発しました。朝早くからたくさんの保護者、先生方のお見送りありがとうございました。
6月21日(金) 4年生が校外学習に出かけました。
小雨の降る中、出発式です。
最初の見学先、リサイクルセンターに着く頃は雨も止みました。
エコセメントで作ったベンチです。
リサイクル用の運搬車の計量計です。19人で560㎏ぐらいでした。
リサイクル場の中も見学させていただきました。
電池や蛍光管が入れられたドラム缶です。
センターの屋根にはソーラーパネルも。
中央監視室です。紛れたガス缶などによる火災が一番危険だそうです。
家電類。「あ、おばあちゃんが捨てたサンタクロースだ!」
なんて言っている児童もいました。
手作業でガラス瓶を色分けしています。
「危なくて、大変そう…」と子供たちつぶやきが聞こえました。
大量のスプレー缶
圧縮されたペットボトルの山
次の見学場所は西多摩衛生組合環境センターです。
一番迫力があったのは、巨大クレーンでゴミを混ぜているところです。
続いて羽村の郷土資料館に移動してお弁当タイム。
郷土博物館の中で、玉川上水の説明を聞きました。
実物大の昔の羽村堰模型です。
博物館の裏にある、旧下田家も見学しました。
中ではいろりが焚かれていました。
橋を渡って、羽村の堰に。
1日良い勉強になりました。
とにかく、どの場所でも見学態度、話を聞く態度が立派な4年生でした!
次の校外学習が楽しみです。
その前に… しっかりまとめの新聞を作りましょう。
登下校や放課後等、自動車や自転車に巻き込まれて交通事故に遭ってしまうようなニュースが多く聞かれます。学校では、登下校時を中心に、見守りやパトロールなど、地域や警察とも連携しながら子供たちの安心・安全を守っています。しかし、どんな時でも交通事故に遭わなように、まずは自分で自分の身を守る習慣を身に付けることが大切です。今日は、1年生は、「正しい歩行で安全な登下校ができるように!」、そして、3年生は、「交通の決まりを知り、自転車の乗り方やマナーを身に付ける!」ことを目標に、福生警察や交通指導員の皆様に来ていただき、それぞれ交通安全教室を実施しました。
1・2年生は、多摩川緑地福生南公園に遠足に行ってきました。多摩川沿いの遊歩道を30分ほど歩くと、公園に到着です。
冒険広場まで移動し、グループごとにアスレチック遊びに挑戦です。2年生がリーダーになって1年生のお世話をする姿は立派でした。
何度も何度も、挑戦したら、手には豆ができてしまいました。
1,2年生が輪になって、歌も歌いました。
日陰を探して、お弁当です。おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしくおただきました。
この日は、晴天で気温も高く、じゃぶじゃぶ池では、裸足になって水の中に入って楽しみました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
◇令和6年11月21日
「不登校の子どもを支える保護者のひろば」の御案内チラシ.pdf
◇令和6年11月21日
学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
◇令和6年11月21日
R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
◇令和5年12月22日
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう .pdf
◇令和5年12月18日
保護者の皆様へ「お子さんの学力向上のために大切なこと 」(東京都教育委員会)
◇令和5年11月15日
新型コロナウイルス感染症「後遺症」保護者向けリーフレット.pdf
◇令和5年11月8日