2019年10月の記事一覧

10月26日(土) ビオトープ清掃

10月26日(土)に校庭にあるビオトープ(ふれあいの泉)の清掃をしました。
ほたる研究会の皆さんに協力していただき、PTA、CS委員の皆さんと一緒に行いました。

最初に周りの草刈りです。


子供たちも手伝ってくれました。


排水して泥を掻き出しました。


ビフォーアフターです。
今回では終わらず、次回もう一度清掃予定です。
日が決まりましたら、お知らせします。


皆さんありがとうございました。

10月23日(水) 通学路点検

10月23日(水)に七小学区の通学路点検を行いました。
福生市の担当者、福生警察、スクールガードリーダー、PTA役員、学校のメンバーで
約2時間、学区を回り、危険箇所の確認と対策の検討をしました。


皆さんありがとうございました。
今後も福生市、警察、地域、PTAと学校が協力して、
子供たちの安全を守っていきます。

10月19日(土) 親子ふれあいイベント

10月19日(土)にコミュニティ・スクールのイベント「親子ふれあいイベント」を開催しました。
都立福生高校の吹奏楽部とダンス部の生徒のみなさんが来て、
演奏とパフォーマンスを披露してくださいました。


板垣CS委員長の挨拶です。


吹奏楽部の演奏です。
5人編成でしたが、迫力のある演奏を聴かせてくれました。


70人近いダンス部の皆さんは、
グループごとにかっこいいダンスを見せてくれました。


その後、ダンス部の皆さんによる、ダンスのワークショップを行いました。
低学年、高学年の2グループに分かれ、体育館と校庭で振り付けを教わりました。


こちらは体育館で低学年。隣に生徒のみなさんが付いて教えてくれました。
子供たちはお姉さんたちの優しい指導に、目を輝かせて
活き活きと活動していました!


このようにステージでの見本を見ながら、
みんなで練習です。


雨も上がり、高学年は校庭で練習です。
みんな、とっても楽しそう。
私たち教員が教えると、こんな笑顔は見せてくれないのですが…
さすが、高校生パワーは違います。


そして、最後にもう一度体育館に集合して、
お互いに練習したダンスの披露です。


高学年と低学年が向き合い、交互に発表。
ダンスバトルのようでした。


あっという間の2時間でした。
福生高校の生徒の皆さんが、とてもフレンドリーに子供たちの接してくださり、
本当に楽しい時間となりました。


福生高校の生徒の皆さん、
そして御協力いただいたCS委員の方々、
参加してくださった保護者・地域の皆様
ありがとうございました!

10月10日(木) 1年生校外学習

10月10日(木) 1年生が羽村動物園に校外学習に行ってきました。

電車の中での約束などを確認して出発です。


羽村動物園に到着!


広場に荷物を置いたら、班ごとに見学です。

みんなでお弁当タイム。


天気もよく、遠足日和の一日でした。

10月9日(水) 3年 総合的な学習の時間「地域カルタをつくろう」(EdTech研究授業)

10月9日(水)3年1組にてEdTech研究授業が行われました。今年度の校内研究のテーマは、「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く確かな学力を育む ~新しい教育環境がもたらす学びのかたち(適応学習と協働学習)~」です。今回は、中学年(3・4年)ブロックによる提案で、総合的な学習の時間「地域カルタをつくろう」の授業です。この授業は、国土交通省の「景観まちづくり学習」プログラムの一環で、まちの「景観」を知り、それを大切にする心をもった人づくりをねらいとした取組でもあります。


本時では、 自分の作成した「地域カルタ」を友達に発表するとともに、「地域カルタ」づくりを通して、福生市の良さを見つけることができることをねらいとしました。この時間までに、子供たちは、まちのよいところを探してiPadで撮影してきた写真をschoolTackの画面に貼り付けて絵札にし、それに合わせて読み札を作りました。iPadで表示されるみんなの「地域カルタ」を紹介し合ったり、見比べたりしながら、作品を共有していきます。

それぞれの「地域カルタ」を見ながら、福生のまちのよさを発見していき、コメントを記入していきます。この活動を通して、福生の自然や人、建物や公園、まちづくりの工夫や環境など、自分たちのまちのよさを見つめ直す機会となりました。


さらに、「自分だったらこんな読み札にするよ!」と、友達の絵札に読み札づくりをするという活動に発展していきました。

10月8日(火)5年学校の田んぼで稲刈り

10月8日(火)、5年生は福生市農業委員会から石川さんと小山さん、福生唯一の田んぼの所有者の町田さん、福生市シティセールス課の乙津さんをお招きして、稲刈り体験を行いました。6月11日に田植え体験をしてから、約4か月間にわたって、子供たちは水の管理や成長の様子を観察してきました。そして、ようやく稲刈りの日がやってきました。


稲刈りの説明を受けた後、早速、鎌を持って一束、二束と稲刈りです。初めて体験する子供たちも多く、最初はぎこちない手つきも、慣れてくるとあっという間に刈り終えてしまいました。


田んぼのほかにも、バケツで「アクネモチ」の稲も育てていますが、こちらは収穫までにもう少し時間がかかりそうです。この後、5年生は、もみすり体験やわらを使った「しめ縄飾りづくり」、どんど焼きなどがあり、最後には、収穫祭(感謝祭)にお世話になった方々を招待する予定です。

10月7日(月) 起震車体験

10月7日(月) 避難訓練として、起震車体験を行いました。
通常の避難訓練の後、4年生による起震車体験を行い、
他の学年はその様子を見学しました。


震度6強の設定でしたが、大きく揺れる様子に、
子供たちもびっくりしていました。
いつ起こるか分からない地震。日頃から心構えと訓練が大切です。

10月4日(金) 5年名栗自然教室2日目(ドラム缶ピザ体験&名栗げんきプラザをあとに…)

2日目の昼食は、手づくりピザです。特製のドラム缶をピザ釜に見立てて、約300度の高温で焼き上げます。生地やトッピングなど全て自分たちで作ったピザは、焼きたてアツアツでとっても美味しかったです。ピザ焼き職人のように次々とピザを焼いていたため、写真を撮る時間がありませんでした。あっという間の2日間が終わり、今から福生に帰ります。

10月4日(金) 5年名栗自然教室2日目(雨もあがってアドベンチャーハイク)

朝食の時間まで降っていた雨もあがり、こんな青空が広がっています。名栗げんきプラザの中庭で集合写真をとったら、いよいよアドベンチャーハイクに出発です。「全員で丸太の上に一列に並ぶ」、「何メートルあるか歩いて測る」、「沢の水の温度は?」など、マップを手にチェックポイントを回っていきます。

10月4日(金) 5年名栗自然教室2日目(2日目の朝は雨…)

おはようございます。雨音とともに名栗自然教室2日目の朝を迎えました。子供たちは大きく体調を崩すこともなく、ホールで朝の会を行いました。名栗げんきプラザの朝食をいただき、このあとはアドベンチャーハイクです。雨が上がればいいのですが…。

10月3日(木) 5年名栗自然教室1日目 (夕食&キャンプファイヤー)

午前中からの野外でのアクテビティが終わり、ようやく宿舎の「名栗げんきプラザ」のそれぞれの部屋に入りました。今日の行程は全てが順調で、部屋での自由時間がたっぷりとれました。夕食を終えると、キャンプファイヤーです。心配していた雨も降らず、火を囲んでゲームやダンス、歌などを楽しみました。わらべ歌の「かごめかごめ♪」でも盛り上がっているのは、子供たちの純粋さですね。最後には、子供たちからのサプライズが…。

10月3日(木) 5年名栗自然教室1日目(焼き板看板づくり)

野外炊飯に引き続き、そのまま「焼き板看板づくり」です。長方形のスギ板をかまどの火に当てて真っ黒に焼いて焦がします。焦げた面を新聞紙で磨くと綺麗な木目が表れてきます。そこに想い想いのデザインや文字を書いたら世界で一つの看板の出来上がりです。子供たちのこだわりとセンス、何よりも作品を見せながら満足げな表情がよかったです!

10月3日(木) 5年名栗自然教室1日目(昼食は野外炊飯でカレーライス)

昼食は野外炊飯でカレーライス作りです。薪で火起こしも思いのほかスムーズで、驚きました。飯ごうでお米を炊く体験が初めての人も多かったのですが、どの班も水加減や炊き方もバッチリ!大きな鍋で作るカレーの味も格別でした。おかわりを何杯もして、あっという間に完食してしまいました。

手話体験授業(3年生)

10月3日(木) 3年生で手話体験授業を行いました。
福生市社会福祉協議会のコーディネートで、手話サークルの方に来て頂き、
手話の体験をしました。


挨拶等の簡単な手話を教えて頂き、子供たちは早速手話を使い、伝え合っていました。
お忙しい中、ありがとうございました。

10月3日(木) 名栗自然教室1日目(入舎式)

バスで1時間30分あまりで予定通り、名栗げんきプラザに到着しました。「木の匂いがする!」「鳥の声が…」など、早速、名栗の自然を感じています。第1キャンプ場で入舎式です。

10月3日(木) 5年名栗自然教室1日目(バスレクに夢中!)

レク係の人たちが、バスの中を盛り上げようとクイズやレクリエーションなどを頑張っています。似顔絵リレーでは、一人ずつパーツを書き足して素敵な絵(?)が完成です。最初は「犬」の絵、続いて担任の「浅井先生」の顔です。

10月3日(木)5年 名栗自然教室1日目(出発式)

10月3日(木)、5年生は1泊2日の名栗自然教室に出発です。5年生にとって初めての宿泊行事を通して、「仲良く助け合い、安全で楽しい集団生活」と「自然に関心をもち、幅広い知識と教養」の2つのめあてをもって頑張ってきます。この名栗自然教室の様子を随時、ブログで紹介しますので、ご覧ください。